さくらインターネット が提供している月額約
83円 86円の有料メールサービス
「さくらメール」の利用報告です
以前無制限に作成できるお得なメールアドレスという記事で紹介しましたが、私自身がこの「さくらのメールボックス」に登録して実際に使ってみました。
さくらインターネット にはいろんなプランが用意されていますがレンタルサーバーなどには登録する必要はなくて、 「さくらのメールボックス」単体(年額1,000円)の登録で大丈夫です。
結論を先に言いますと、超オススメ!!です
ポイントサイトを始めた頃、プロバイダーのメールアドレスで案件への申込みをやって迷惑メールの嵐にこりごりしていたので、それからというものずっとフリーメールしか使わないようにしていたのです。
そのため、ポイントサイトの案件に申し込むときは「フリーメール不可」案件は完全にスルーしていたので、いったいどのくらいの数があるのかも把握していませんでした。今回、「さくらメール」を使い始めてからチェックしてみるとかなりの数の「フリーメール不可」案件がありますね。
ということで、早速「フリーメール不可」案件へのチャレンジを始めてみました。
結果は、利用開始から一週間も経たずに一部の「フリーメール不可」案件だけで「さくらのメールボックス」の年間利用料を稼ぎ出すことが出来ました。この先どれくらい「さくらメール」が稼ぎ出してくれるのかはわかりませんが、まだ「フリーメール不可」案件のほんの一部にしか手を出してませんのでかなり期待できそうです。
もっと早くこの「さくらメール」の存在をしっていたらなぁ?・・・と悔やみもしますが、今回こうして知ることが出来たことに感謝すべきなんでしょうね。
実際に使ってみて、「さくらメール」はいろんなフリーメール、プロバイダーメールに比べてすごく便利な点が多いのがわかりましたので紹介しておきます。
・メールアドレスを作成する時間が短い
フリーメールを一つ作るのにもけっこう時間がかかりますよね。でも、「さくらメール」はIDとパスワードを入力するだけだので、ほんの数秒で作れるんです。
・管理がしやすい
さくらインターネットの管理画面にログインすれば作成したメールアドレスが一覧で表示されます。さらにメールボックスを開くのもワンクリック、しかも同時にいくつものメールボックスを開くことができます。
・ドメイン(@の後ろの部分)が実質無制限に選べる
ドメインは登録する際にメインドメインを1つ作成しなくてはいけないのですが、それとは別にもう1つ無料でサブドメインが提供されます。そのサブドメインは60種類の中から1つ文字を選んで、その文字の前に自由に文字列を加えるというものなので、実質的に種類に制限がないようなものなんです。
・サブドメインはいつでも変更可能
新たにドメインを有料追加することなく、別のドメインにいつでも変更することができるのです。
今回、この「さくらメール」に出会ったことで私のポイント生活はさらに楽しみが増えたような気がします。これまで何度もフリーメール不可案件にも申し込みたくてプロバイダーのアドレスを追加しようかなと考えたりもしてきましたが、我慢してきて良かったと思っています。
その数分の一の料金で、その数倍も便利なメールに出会えたのですから。
フリーメール以外のメールアドレスがたくさんほしいという方がいらっしゃったら、2週間のお試し期間もありますので、一度、試してみられたらいかがでしょうか。

関連記事
・無制限に作成できるお得なメールアドレス
・ポイントサイトで使うメールは?