サブとして使っているノートパソコンですが、ちょっと前から異音がするようになっていた。
以前、メインで使っているデスクトップパソコンからも異音がしたことがあったけど、それとは違う音。
デスクトップの異音はグラボのファンからの異音だった。
ファンを掃除したら異音はストップしてくれた。
パソコンのことはあまり詳しくはないけど、なんだか今回はヤバそうな感じがする。
とりあえず、ノートパソコンのデータはバックアップしていたけど、特に何もしないでそのまま使い続けていた。
そうしたところ、先日、使っていたソフトを終了しようとして、
いきなり、ブルースクリーンになった。
画面が青くなり、英語のメッセージが表示されている状態。
パソコンを強制終了させて、再び立ち上げるとこんな画面になった。
スタートアップ修復

初めて見る画面。
検索して調べてみると、システムに障害が発生しているみたいで、この「スタートアップ修復」が起動されたみたい。
しばらく放置していたけど、ずっと同じ画面が出ていて終了する気配がない。
キャンセルもできないし、通常の画面を立ち上げることもできない。
調べてみると、たとえすぐに終了しなくても、丸1日くらいそのままにしておいたほうがいいということ。
で、次の日までそのままにしていたけど、結局、終了していなくて、同じ画面が出続けている。
仕方なく強制終了させて、セーフモードでパソコンを立ち上げたけど、やっぱり同じように「スタートアップ修復」が始まってしまう。
それなら、「システムの復元」で数日前の状態に戻そうと、作成しておいた「システム修復ディスク」を使ってシステムの復元をしようとしたけど、復元ポイントが作成されていなくてシステムの復元をすることができなかった。
以前確認していた時は、ちゃんと復元ポイントは作成されていたのに・・・?
システムの復元はできないし、これはもう、どうしようもないみたい。
OSを再インストールするしかないのでしょうね。
で、気になるのが、以前から発生していた異音。
もし、ハードディスクに物理的な障害があって、そのせいでの異音だったら、OSを再インストールしても同じ結果になってしまうのでは?
それ以前に、このハードディスクにOSの再インストールはできるのかな?
そのままOSの再インストールを試みてもよかったんだけど、無駄な作業になる可能性もある。
で、ハードディスクに比べ、かなり高速になるという話を聞いていた「SSD」なるものを一度使ってみたいと思っていたので、これはいい機会だと、ハードディスクをSSDに変更することに。
SSDというものについてはよく知らなかったので、いろいろと調べてみた。
→ バッファロー 「 SSDとHDDはどう違うの? どうやって選べばいいの?」
価格比較サイトのレビューや口コミなどを参考にして選んだSSDがこれ
SanDisk SDSSDA-240G-J25C (240GB) ※ドスパラへのリンク



もともとのハードディスクの容量が250Gだったので、同じくらいの240GのSSDにした。
その上の500GくらいのSSDだと、かなり高額になりますしね。
これ、現時点で、価格.comのSSD人気ランキングのトップの商品

もちろん、ポイントサイトの広告から購入した。
ポイントタウンに掲載されている「ドスパラ」から購入。

で、1/24(日)に申し込んだんだけど、なんと1週間後の昨日(1/30)に承認された。

月末頃に承認作業が行われているからなんだろうけど、これだけ早く承認されるとうれしい。
ノートパソコンのハードディスクを交換するのは初めて。
でも、交換手順を紹介しているサイトはたくさんあるから、それらを見ながらやったら簡単だった。
ノートパソコンの裏側のネジを4つ外すだけでハードディスクは簡単に取り外せた。
そこにSSDを差し込んでフタのネジを閉めるだけ。
慣れている人だったら、2~3分で終わる作業みたい。
で、それからOSをインストール。
ちょっと前にメインのデスクトップでOSの入れ替えをやったばかりだったので、手順は忘れていなかった。
さて、OS、ドライバ、利用するアプリケーションなどすべてインストールして、パソコンを再起動してみる。
いやぁ~、速い!
体感的には、これまでの半分くらい(もっと速い?)の時間でパソコンが立ち上がりますね。
ブラウザやアプリケーションの起動も、これまでよりもかなり速い。
これはうれしい!
以前、デスクトップパソコンで、60Gのハードディスクを500Gのものに乗せ換えた時も見違えるほど速くなったけど、今回はその時以上に速くなったかもしれない。
ん~、これからはSSDの時代なのかな?
あとは値段がもっと安くなってくれれば、もっと普及するんでしょうけどね。
今回購入したSSDの値段なら、ハードディスクだったら2~3TBほどの容量のものが買えるみたいですからね。
最近のパソコンは最初からSSD搭載のものが多くなってきているんだろうけど、ハードディスク搭載のパソコンを利用している方で、パソコンやブラウザの起動時間に不満を持っている人は、ハードディスクをSSDに交換してみたらいかがでしょう。
多くの方が、SSDの威力を体感できると思いますよ。
※SSDに交換したからといって、OSを再インストールする必要はありません。
交換する前に、それまで使っていたハードディスクの中身(OSも含めすべて)をそのままSSDにコピーすることができます。
このフリーソフトが評判いいみたいです。
→ Easeus Todo Backup
※ハードディスクの中身をSSDにコピーするには、HDDケースやケーブルが必要です。
HDDケース+ケーブルのセットで1,000円以下でも購入できますよ。
