月別アーカイブ:2020年05月

2020年05月の記事一覧。自宅でもネットでお小遣いは稼げます そんなネットで稼げるお小遣いサイトの情報をお届けしています

2020-05-23トピック
サッカーくじ「toto・BIG」の話題本日再開長らく販売中止となっていたサッカーくじ「toto・BIG」ですが、本日(5/23)より販売が再開されます。日本のJリーグはまだ試合は再開されていませんが、ドイツ・ブンデスリーガが再開されたので、その試合を対象としてくじの販売が再開されます。「Yahoo! toto」の販売スケジュール■第1164回 販売概要・販売開始日:5/23(土)8:30・販売終了日:5/29(金)19:00・くじ種類:「mini toto-...

記事を読む

2020-05-21雑談
雑談です。お小遣い稼ぎの話題ではないので興味がない方はスルーしてください。振り込まれました全ての人に支給される10万円の特別定額給付金ですが、先日、振り込まれました。※黒塗りの部分は私が住んでいる行政地区名私は大型連休明けにオンライン申請していたのですが、10日ちょっとで振り込まれました。私の地域では、郵送での申請の場合はオンライン申請よりも1週間ほど振り込み開始時期が遅れるということです。この特別定額...

記事を読む

2020-05-20トピック
ちょびリッチの話題ポイント交換ちょびリッチの現在の保有ポイントは・・・1,129pt(2pt=1円)今月もドットマネーへの交換での増量キャンペーンはちょびリッチは対象外となっています。そこで先月に続き、今回も楽天銀行へ交換することにしました。1,000pt(500円)を楽天銀行へ交換3営業日以内に入金される予定です。最近はゴールド会員を維持ちょびリッチにはランク制度があり、ランク応じてボーナスがもらえるようになっていま...

記事を読む

no-image

2020-05-19雑談
雑談です。お小遣い稼ぎの話題ではないので興味ない方はスルーしてください。マスクが当たり前に新型コロナでの緊急事態宣言が多くの地域で解除されましたが、まだまだ予断を許さない状況ですね。買い物へ行っても、お客さんのほとんどの人がマスクをしています。マスクをしていない人を見るのは珍しいくらいです。もともと日本ではマスク文化があり、風邪をひいたらマスクをつける、インフルエンザが流行している時期には予防のた...

記事を読む

2020-05-18トピック
アンケートサイト・マクロミルの話題ポイント交換マクロミルの現在の保有ポイントは・・・500ポイント(円)※狙ったわけではありませんが、最低交換ポイント数の500ポイントちょうどになりました。500ポイント(円)を楽天銀行へ交換翌月20日以降に入金される予定です。新規登録キャンペーンマクロミルで新規登録キャンペーンが開催されています。期間 ~5/312020/5/31までにモニタ新規登録し、2020/6/9までにMyページから本キャ...

記事を読む

サッカーくじ「toto・BIG」が本日から販売再開

サッカーくじ「toto・BIG」の話題


本日再開

長らく販売中止となっていたサッカーくじ「toto・BIG」ですが、本日(5/23)より販売が再開されます。

販売再開



日本のJリーグはまだ試合は再開されていませんが、ドイツ・ブンデスリーガが再開されたので、その試合を対象としてくじの販売が再開されます。


「Yahoo! toto」の販売スケジュール
■第1164回 販売概要
・販売開始日:5/23(土)8:30
・販売終了日:5/29(金)19:00
・くじ種類:「mini toto-A組」、「totoGOAL3」、「BIG」、「MEGA BIG」、「100円BIG」、「BIG1000」、「mini BIG」
※Yahoo! totoではtotoGOAL3の販売はありません。


種類





Get Money!から

サッカーくじtoto・BIGをポイントサイト経由で購入する場合、現在は「Yahoo! toto」だけがポイント対象となっているみたいです。

Yahoo! totoは多くのポイントサイトに掲載されていますが、私がおすすめしたいのは・・・GetMoney!(ゲットマネー)

toto_2020052219193626d.png





還元率も「Yahoo! toto」を掲載しているポイントサイトの中では高めの「0.7%」還元となっていますが、一番のおすすめは、私のおすすめコンテンツ「HIGH AND LOW」への参加資格が得られるということ。

ハイアンドロー



「獲得予定」という黄色のマークが付いている案件に申し込んで通帳に反映すれば15日間参加できるゲーム。
※その15日が終了する前に、新たに対象案件申込みが記帳されれば、それからまた15日間参加できるので、毎日ずっと参加することも可能。

このマーク
獲得予定


「Yahoo! toto」も対象広告となっているので、1口でも購入すれば、この「HIGH AND LOW」に15日間参加することができます。


GetMoney!から「Yahoo! toto」を利用するようになって、ほとんど毎日「HIGH AND LOW」に参加できているので、このコンテンツで獲得したポイントはけっこうなものとなっています。

→ GetMoney! 「HIGH AND LOW」 現在9連勝中 2018/07


GetMoney!に「Yahoo! toto」が掲載されている限り利用し続けようと思っているので、これからも「HIGH AND LOW」でたくさんのポイントを獲得しようと思っています。

「Yahoo! toto」を利用している人は、時々でもいいのでGetMoney!から利用すれば、「HIGH AND LOW」で思いがけない高額ポイントを獲得できるかもしれませんよ。




GetMoney!は毎日のサイト訪問やメールでもポイントが貯まる定番ポイントサイトです。
同じパソコンで家族4人まで登録できますよ。

GetMoney!の解説と攻略
GetMoney!のハイアンドローで11連勝 自己タイ記録


ここから無料で登録できます
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!




 カテゴリ
 タグ
None

【雑談】特別定額給付金の10万円が振り込まれました

  •  投稿日:2020-05-21
  •  カテゴリ:雑談
雑談です。
お小遣い稼ぎの話題ではないので興味がない方はスルーしてください。


振り込まれました

全ての人に支給される10万円の特別定額給付金ですが、先日、振り込まれました。

入金

※黒塗りの部分は私が住んでいる行政地区名



私は大型連休明けにオンライン申請していたのですが、10日ちょっとで振り込まれました。

私の地域では、郵送での申請の場合はオンライン申請よりも1週間ほど振り込み開始時期が遅れるということです。



この特別定額給付金は世帯の全員分が世帯主に振り込まれるのですが、大学生の娘は大学入学と同時に住民票を移しているので、娘は自分の分は自分で申請することになります。

また、私は母親と一緒に暮らしているのですが、母とは世帯分離したままなので、母は自分の分は自分で郵送による申請をしました。

※私が実家へ戻ってきた時に母と世帯合併しようと役場に行ったのですが、合併でも分離のままでもどちらでもいいと言われ、合併の長所を尋ねると、長所は特に無くて、分離のままのほうがいろいろとお得だと言われたので、結局、分離したままにしています。



この特別定額給付金ですが、とてもありがたいです。

コロナの感染拡大の影響で私の収入も減っていますし、娘もバイト先の飲食店がコロナの影響でつぶれてしまい、新しいバイト先も見つからない状況なので生活費のやりくりに苦労しているみたいですからね。
そして、もしかするとこの先、多少は娘に仕送りをしなくちゃならないようなことになる可能性もありますからね。




オンライン申請は簡単みたいだけど・・・

特別定額給付金の申請ですが、オンライン申請のほうが簡単でスムーズに申請できるような感じですが、実際のところはそうでもないみたいですね。

各地でオンライン申請でトラブルが発生しているようです。
入力ミス、通帳の画像データ添付忘れなどが多く、またチェック作業が郵送申請よりも時間がかかるみたいで、自治体によってはオンライン申請の受付を中止したところもあるみたいですね。



実際にオンライン申請をした私が感じたことをいくつか紹介すると

【暗証番号が複雑】
オンライン申請にはマイナンバーカードが必要ですが、このマイナンバーカードの暗証番号(パスワード)が非常に複雑です。

というのも、マイナンバーカードを作成する時には全部で4つの暗証番号を設定しなければならないからです。

1.署名用電子証明用
2.利用者証明用電子証明書用
3.住民基本台帳用
4.券券面事項入力補助用

ちゃんと記録しておかないと忘れてしまっても仕方ないかもしれません。


しかも、これは実際に私も以前失敗したのですが、「1.署名用電子証明用」暗証番号(パスワード)は英数字6~16文字となっていますが、英字は「大文字」だけとなっているのです。

私はポイントサイトはもちろん、他にも多くのサイトに登録していますが、設定しているパスワードの英字はすべて小文字です。
それらの登録しているサイトの中に、パスワードの英字は「大文字」だけと規定されているサイトはひとつもありません。

で、マイナンバーカードの暗証番号の英字は大文字ということをすっかり忘れてしまっていて、小文字で入力を繰り返していたらエラーでロックがかかって、パスワードの再設定へ役場を足を運ぶはめになりました。

まぁ、自分の認識不足での失敗ですけど、ニュースを見ていると同じような失敗をした人が多いみたいですね。

それに加え、暗証番号を忘れてしまったり、有効期限を失効させて、その再設定に役場を訪れる多くの人で「3密状態」になっているという状況まで発生しているみたいですね。



【氏名の入力でミスしやすい】
自治体から送られてくる郵送申請用の書類には、最初から世帯主の氏名が印字されているので問題ないと思いますが、オンライン申請の場合、自分で氏名を入力しなければなりません。

そこでミスしやすいのが
「名字と名前の間には空白を入れなければならい」
ということ。

これ、空白を入れ忘れやすいと思います。

名字と名前が別々の欄になっているのなら間違いはないのでしょうが、ひとつの欄に名字と名前の両方を入力する方式なので、この空白を入れることを忘れやすいみたいです。

実際、私もオンラインで入力している時に、普通に空白を入れずに氏名入力して、途中で気付いて空白を入れました。

本当にこれは間違いやすい方式だと思います。



他にもオンライン申請はいろいろと問題があるみたいですね。
・パソコンではマイナンバーカード対応のカードリーダーが必要
・スマホでは対応機種が限られている
・パソコンでも新たにアプリ「マイナポータルAP」をダウンロードする必要がある

慣れてない人がやろうとすると、かなり面倒くさくて、郵送での申請のほうがはるかに簡単と思えるかもしれません。

オンライン申請のいいところをあげるとしたら
・振込時期が早い(地域によって違うかも?)
・すべて自宅でできる(投函の必要なし)
・通帳・身分証明書のコピーが不要(通帳は画像データの送信でいい)
くらいですかね。


もうすでにほとんど方は申請されたかもしれませんが、まだ申請されていない方は郵送(書面)での申請のほうが間違いも無く確実かもしれませんよ。




 カテゴリ
 タグ
None

ちょびリッチ ポイント交換

ちょびリッチの話題


ポイント交換

ちょびリッチの現在の保有ポイントは・・・1,129pt(2pt=1円)

ポイント





今月もドットマネーへの交換での増量キャンペーンはちょびリッチは対象外となっています。
そこで先月に続き、今回も楽天銀行へ交換することにしました。



1,000pt(500円)を楽天銀行へ交換

交換




3営業日以内に入金される予定です。




最近はゴールド会員を維持

ちょびリッチにはランク制度があり、ランク応じてボーナスがもらえるようになっています。

【特典】
ランク



私はゴールド会員です。

ゴールド


ですから、お買い物などで10%のボーナスがもらえるようになっています。

この恩恵があるので、最近はYahoo!ショッピングなどの利用はちょびリッチ経由で行っています。
今月もすでに3回ちょびリッチ経由でYahoo!ショッピングを利用しました。

このペースで行けば近い将来、最高ランクのプラチナ会員になれる可能性もあります。

プラチナ会員になるには、次のような条件をクリアする必要があります。

条件


6ヶ月間に12回の広告利用をすればプラチナ会員になることができます。

プラチナ会員になると15%のボーナスをもらうことができます。


さらには
「一度でもプラチナランクになった方で、ちょびリッチ入会から1年以上経過している方は、永久にゴールドランク以上」
という規定がありますから、この機会にプラチナ会員になって「永久ゴールドランク以上」の権利を獲得しておきたいと思っています。





ちょびリッチは毎日参加のコンテンツだけでもコツコツとポイントが貯まるポイントサイトです。

ちょびリッチの解説と攻略




ここから登録で500pt(250円)もらえます
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




 カテゴリ
 タグ
None

【雑談】このまま「マスク文化」が根付くと・・・

  •  投稿日:2020-05-19
  •  カテゴリ:雑談
雑談です。
お小遣い稼ぎの話題ではないので興味ない方はスルーしてください。


マスクが当たり前に

新型コロナでの緊急事態宣言が多くの地域で解除されましたが、まだまだ予断を許さない状況ですね。

買い物へ行っても、お客さんのほとんどの人がマスクをしています。
マスクをしていない人を見るのは珍しいくらいです。


もともと日本ではマスク文化があり、風邪をひいたらマスクをつける、インフルエンザが流行している時期には予防のためにマスクをつける、花粉症の人はその時期にはマスクをつける、などとマスクを着用することが定着していましたからね。

日本へ来た外国人が驚くことのひとつに、日本ではマスクをしている人が多いということも言われていました。

それでも、以前はマスクをしている人は少数派で、ほとんどの人はマスクをしていませんでした。

ところが現在はマスクをしていない人はほとんど見ないくらいになってしまいましたからね。



新型コロナによる死亡者数が日本ではかなり少ないみたいです。
また、感染者数については検査数が少ないからということもあるかもしれませんけど、それでもこれも少なくなっていますね。

その要因の一つに、この日本のマスク文化もあるのでは?と言われているみたいです。

外国、特にヨーロッパなどではマスク文化がありませんでしたから、日本人が現地でマスクをしているとジロジロみられることが多かったそうです。

日本では新型コロナの感染拡大が始まると、多くの人がすぐにマスクを着用し始めましたが、外国では最初はマスクをしない人も多かったみたいですからね。

そのあたりが感染拡大の差となって現れたかのかもしれませんね。

※あと、日本語は唾を吐きにくい発音の言語なので、それが諸外国に比べ感染拡大しなかったのかも?とも言われていますね。



以前から街中でのマスク着用には違和感がなくマスク文化があった日本ですが、今回の新型コロナにより、これまで以上にマスク文化が浸透していますね。

新型コロナはそんな早くは終息しないでしょうから、このまましばらくは誰もがマスクを着用している状況が続くでしょう。

そして、新型コロナがたとえ終息したとしても、マスク着用に慣れた人の中には、そのままマスク着用を続ける人もいるかもしれませんね。




いいこと、困ること

新型コロナ終息後もマスクを着用する人が増えて、それが一般的になったら、いいこともたくさんあるでしょうが、逆に困ることもあるかもしれません。

そういったことをいくつか考察してみました。


【いいこと】
インフルエンザなど感染症の予防になる

今年はマスクを着用している人が多かったということもひとつの要因になっていると思われますが、インフルエンザの感染者数が例年に比べかなり少なったみたいですからね。
※もちろん、外出自粛、手洗いの励行などのおかげもあるでしょうが。

日本では毎年インフルエンザで3,000人ほどの方が亡くなっていたという情報もあります。
もし、以前よりもマスクを着用する人が増えれば、そういった数字もかなり減る可能性もあるでしょうね。



【困ること】
いいことに比べて困ることのほうがたくさん思いつきました。

・聴覚障害者
聴覚障害者の方は手話や読話(口の動きで言葉を理解する)がしづらくなる。

手話通訳者は、新型コロナ感染拡大後は透明のマスクを着用することが多くなったので、聴覚障害者の方も理解しやすいでしょうが、日常でのコミュニケーションでは普通のマスクを着用している人を相手にするとコミュニケーションが取れないケースが増えるみたいです。

読話は当然、相手に口の動きがわかりませんから、ほとんどコミュニケーションがとれないでしょう。
手話でも口の動きが重要ですから、相手の口の動きがわからないと理解できないことも多くなるでしょうね。



・犯人の検挙
現在はいたるところに防犯カメラが設置されています。
そして、その防犯カメラの映像が犯人検挙に大きな役割を担っています。
防犯カメラに写っている犯人の映像が大きな証拠となるからです。

ところが犯人がマスクをしていると人物を特定することができません。
いくら髪型が一緒、眉の形が一緒、といっても、顔全体が映っていないと証拠としては不十分になる可能性もあるみたいですからね。

これまで、犯罪を犯す人は犯行現場だけではマスク・サングラスなどをして防犯カメラ対策をとっていた場合もあるみたいですが、犯行前、犯行後には素顔のままというケースも多いようです。

そういった場合、あちこちの防犯カメラの映像をつなげて犯人特定をできる場合もあったみたいですけど、もし普段からマスクをしているような状況であれば、犯人を特定するのはむずかしくなるでしょうね。



あと、マスクを着用している方との接触では、相手との距離が遠く感じるという感覚的なものも大きいでしょうね。
一番は目かもしれませんけど、口元も見えないと相手の表情もわかりにくいですからね。



新型コロナ終息後もマスクを着用する人が増えるかもしれませんが、私としては、以前と同じようにマスク無しで日常生活を送りたいと思っていますから、早く終息してくれることを願っています。



 カテゴリ
 タグ
None

マクロミル ポイント交換

アンケートサイト・マクロミルの話題


ポイント交換

マクロミルの現在の保有ポイントは・・・500ポイント(円)

ポイント

※狙ったわけではありませんが、最低交換ポイント数の500ポイントちょうどになりました。






500ポイント(円)を楽天銀行へ交換

交換





翌月20日以降に入金される予定です。





新規登録キャンペーン

マクロミルで新規登録キャンペーンが開催されています。

登録


期間 ~5/31

2020/5/31までにモニタ新規登録し、2020/6/9までにMyページから本キャンペーンに応募された方に、もれなくポイントがプレゼントされます。


もれなく





こんな感じで福袋があるので、どれかを選ぶと当選ポイントがわかるという仕組みみたいです。

袋




マクロミルに新規登録した人だけが参加できるものですから、まだマクロミルに登録していない方は、この機会に登録してみたらいかがでしょうか。




マクロミルは圧倒的なアンケートの配信数で、ポイントが貯まりやすいアンケートサイトです。

ここから無料登録して初回アンケート回答で30pt(円)もらえます。
アンケートモニター登録





 カテゴリ
 タグ
None
Copyright © かおりの毎日ポイント生活 ~ネットで稼げるお小遣いサイト情報~ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます