プチネタをいくつか


GetMoney!のゲキワリ 1,000円クーポン今日まで

GetMoney!のクーポンコンテンツ「ゲキワリ」ですが、
また、1,000円割引クーポンが付与されていますね。

・内容・・・割引チケット ※先着1000名様
・ご利用可能金額・・・1,100円以上のご利用から
・割引額・・・1,000円
・有効期間・・・2012/9/25 ~ 2012/9/27


つい先日も1,000円クーポンが付与され、その時は「くつろぎバスタオル」を購入した。

さて、今回もお得な品物があるかな? と探してみました。

で、今回購入したのは・・・そば

ゲキワリそば



1,000円の割引クーポンがあるから、支払うのは190円だけ。
190円で1kgほどのそばを買えるなら、うれしい!

1,000円割引クーポン、こんなペースでずっとくれないかな?

利用される方は本日(9/27)までですから、お早めにどうぞ。


GetMoney!の解説と攻略




閉鎖していたポイントサイト

久し振りに、登録しているサイトを覗いてみたら、閉鎖しているサイトがあった。

・ペロポ
・かんため

登録はしていたけど、最近は全く活動はしていなかったので、閉鎖しても問題なし。
どんなサイトだったのかも、よく覚えていない。

登録しているサイトは、まだたくさんある。
全部訪問してみたら、閉鎖しているサイトは、まだまだたくさん出てきそう。

また、時間があるときに確認してみようと思っています。




Winning Point 長期サーバーメンテ

マイナーポイントサイトのWinning Pointですが、
ちょっと長いサーバーメンテがあるそうです。

期間 : 2012年9月28日(金)9:00 ~ 2012年10月3日未明(予定)

マイナーなサイトが数日アクセスできないと、閉鎖か? と思われがちですが、
こうやって事前に告知があれば、少し安心します。

でも、過去には、メンテと称して、そのままトンズラというサイトもあったので、
一抹の不安はありますが、それほどポイントを持っているわけでもないので
仮にトンズラであっても、ほとんど影響なし。

Winning Pointは、
競馬・投資・ギャンブル系を中心とした大人向けポイントサイト

ただし、私の場合、揃えばポイントを獲得できるスロットにしか参加していないので、
いったい、どんな案件が掲載されているのかも知らない・・・

いつか気が向いたら、掲載案件を覗いてみようと思っています。




にほんブログ村のランキング 順調に?下がっている

先日の記事でお伝えしたように、現在、にほんブログ村からペナルティを受けている。

ペナルティとは、ポイントの減算処置。
実際に獲得したランキングポイントが減らされる処分。
私の場合、獲得ポイントの約70~80%が減らされているみたい。

で、その結果、ランキングが順調に?下がっている。

これは私の場合、毎年経験することなので、ある程度は慣れている。
例年は、ペナルティを受け始めたら、ブログ村のランキングバナーを隠していた。

これはランキングバナーをクリックしてもらっても、あまり意味がないから。
それより、違うランキングのバナーを掲載した方がいいと思って。

今年は、それも面倒くさいので、そのまま貼っておこうと思っている。
昨年はそうだったけど、不思議なことに、ランキングバナーを隠して
クリックが全く発生していなくてもランキングポイントは加算されている???

どういった仕組みなのか、よくわらないので、いろいろやるのはやめておこう。


ブログランキングの順位が下がると、訪問者数は確かに減る。
忍者AdMaxのPV報酬などは特に影響を受けそう。

でも、いいこともある。
それは、静かになってくれること。

ぜいたくな悩みなのかもしれないけど、ランキング上位にいると、かなりあわただしい。
相互リンクの依頼、通常のコメント以外にいろんな質問、批判コメント、
さらには、訳のわからないところからの広告掲載依頼・・・

時々、コメントをチェックするのがイヤになることもある。
でも、ランキングが下がってくると、特に一般の方からの質問、批判コメントはぐっと少なくなってくる。 これは楽。

これまでのパターンだと、2~3ヶ月はペナルティは解除されないかもしれないから、
しばらくは、ある意味のんびりできるかもしれない。


以前はブログ更新でストレスが貯まり、しばらく更新をストップすることもあった。
でも、このペナルティを受けるようになってから、それがなくなった。
ペナルティが、いい意味で充電期間になっているのかもしれない。

しばらくの間は、のんびりできて、いい記事をアップすることに専念できるかも。


【お断り】
いつもたくさんのコメントありがとうございます。
いただいたコメントは、全部ちゃんと読ませていただいています。

ただし、時間的な制約もあり、私の現在の方針としては、
・質問・疑問のコメント
・初コメント
・ブログを運営されていない方からのコメント
以外は

コメントいただく → それに即コメント返し、ではなく
みなさんのブログの気になった記事を見た時、その記事に対してにコメントをする

というスタンスでやらせていただいています。

コメントしたのに、コメント返しもしないで失礼なヤツだ、と思われるかもしれませんが、
ご理解、ご了承いただきたいと思います。



関連記事


 カテゴリ
 タグ
None