久し振りに訪問するようになった
ポイント合算サイトの老舗「Gポイント」
今でこそPeXやPointExchangeなどのポイント合算サイトがあるけど、以前はポイント合算サイトといえばGポイントだった。
でも最近ではPeXと提携しているポイントサイトが増えてきたので、ポイント合算サイトはPeXを利用することが多くなり、Gポイントはほとんど利用しなくなっていた。
そのせいで、もう何年もGポイントへは訪問していなかった。
ところが先日から、Gポイントを訪問するようになった。
それは、ゲーム「戦国!姫のお宝さがし」が掲載されるようになったから。
ほとんどポイントサイトですね
以前のポイント合算サイトは、本当にポイントを合算するだけのサイトだったと思う。
ところが、最近のポイント合算サイトはポイントサイトと同じような感じになっている。
PeXもそうだけど、Gポイントの場合も、もうほとんどポイントサイトですね。
・ポイントを獲得できる広告
・ゲームコンテンツ
これらは、一般的なポイントサイトと同じくらい掲載されている。
こういった状態だと、もう「ポイント合算サイト」を呼ぶのはおかしいような気もする。
ポイントサイトであり、他社のポイントと交換もできるサイト、といった感じかな。
「戦国!姫のお宝さがし」は狙い目?
戦国!姫のお宝さがし・・・2時間おきに参加できるゲーム

いろんなサイトでこのゲームは採用されているけど、レートはGポイントが一番高い。
交換商品によってレートは違うけど、Gポイントは基本的に、1G=1円
さて、「戦国!姫のお宝さがし」はどのサイトでも獲得できるのは基本的に1~300ポイント。
ところが、サイトによってレートが違っている。
20pt=1円のサイトもあれば、Gポイントのように1G=1円のサイトもある。
もしGポイントで高額ポイントが獲得できれば、金額的にも大きいということになる。
ちょっと前からこのGポイントのゲームに参加しているけど、まだ高額ポイントは獲得できていない。
でも、ほとんどの場合、参加すれば1Gは獲得できている。
10pt=1円のサイトだったら、1pt獲得しても0.1円だけど、Gポイントの場合1円となる。
この差はけっこう大きいと思う。
もちろん、その分、ゲームは低い設定になっているみたいだけど、たまにでも高額ポイントが獲得できれば大きい。
100ポイント(G)が出れば100円分のポイントですからね。
今までのところ私の場合、1日に獲得できているは5円前後だけど、多くの回数参加できる人は1日にもっと獲得できると思う。
レートの低いサイトでノーマル宝箱しか開かなかったら淋しいけど、Gポイントの場合、ノーマル宝箱でも開けば最低1円獲得できるからうれしいです。
ノーマル宝箱でも、こんな感じで3個も開けば3円分になりますからね。

Amazonギフト券、電子マネーへの交換がお得
Gポイントはいろんな商品に交換することができる。
だけど、交換する商品によってレートが違っている。
楽天銀行への交換・・・1,000Gポイント → 800円

Amazonギフト券・・・100Gポイント → 100円分のAmazonギフト券

Suicaポイント・・・10Gポイント → 10Suicaポイント

Amazonギフト券への交換だと等価交換にもなるし、なにより、100円分から交換できるのがいい。
さらには、Suicaポイントだと等価交換で10円分のポイントから交換できる(即時交換)。
現金への交換は1,000Gポイント貯めなくちゃいけないけど、Amazonギフト券や電子マネーへの交換はもっと少ないポイントから交換できますからね。
※WAON、nanacoポイントなどの電子マネーへの交換も等価交換となっています。
ここから登録すると100Gもらえます

※また、これとは別に、毎月抽選で100名様に300G当ります
- 関連記事
カテゴリ
タグ
None