紹介バナーはどこ?
忍者AdMaxの紹介バナーはどこにあるのか、わかりにくいみたいなので記事にしてみました。
貼るだけアフィリエイトの忍者AdMax
広告を自分のサイトに貼り付けているだけで、あとは何もする必要が無い。
広告がクリックされるか、表示されるだけでも報酬が発生する。
本当に楽な、「ほったらかし」アフィリエイト。
さて、忍者AdMaxに登録して、自分も忍者AdMaxをブログなどで紹介したいけど、紹介バナーがどこにあるのかわからないかもしれない。
紹介制度のあるポイントサイトなどでは、そのサイトに登録するだけで自動的に紹介バナーが発行されている場合が多い。
ところが、忍者AdMaxでは自分で設定をしなければ紹介バナーが作成されない。
その紹介バナーの作成方法を紹介します。
忍者AdMax Ffiendsに登録
まだ忍者AdMaxに登録していない人は、誰かの紹介バナーから登録したらいい。
さて、忍者AdMaxは「忍者ツールズ」のひとつのツール。
忍者AdMaxの管理画面は「忍者ツールズ」のトップページから。
忍者AdMaxを紹介するには、「忍者AdMax Ffiends」というツールを作成する必要がある。
「忍者AdMax Ffiends」は、紹介バナーを作成したり、紹介報酬の管理をするツール。
さて、その「忍者AdMax Ffiends」に登録する方法
忍者ツールズへログイン
http://www.ninja.co.jp/
↓
忍者ツールズ 管理ページが表示される
http://www.ninja.co.jp/home/
↓
忍者AdMax → 「ツールを作成」
http://www.ninja.co.jp/admax/lineup/

※これは私の管理ページ
すでに「忍者AdMax Ffiends」を作成しているので表示されているけど、まだ作成していない人は「ツールを作成」から作成する必要がある。
↓
「ツールを作成」で、「忍者AdMax Ffiends」を作成

↓
「忍者AdMax Ffiends」の作成が完了すると、管理ページに私の管理画面のように
「忍者AdMax」 → 「忍者AdMax Ffiends」が表示される。
紹介バナーを作成
忍者AdMaxの紹介バナー(URL)は、「忍者AdMax Ffiends」で作成される。
「忍者AdMax Ffiends」の管理ページ
http://friends.shinobi.jp/
左側の一番上にある「新規キャンペーン作成」をクリック

↓
「新規キャンペーン作成」で紹介バナーを作成
※4つの種類が用意されているけど、通常は一番上の「スタンダード」を選択

次のページで確認して、「OK」をクリックすれば完了
↓
キャンペーン作成が完了すると、「忍者AdMax Ffiends」の管理画面の「キャンペーン一覧」に紹介バナーが表示される。


これは私のキャンペーン一覧
黒塗りをしている紹介URLはテキストリンクなどに使うことができる。
ブログなどによく掲載されているこういった紹介バナー

これらのバナーのソースは右側の「バナー」という部分をクリックすると表示される。

いろんなサイズのバナーが用意されているから、お好きなバナーのソースをコピーして自分のサイトに貼り付ければOK。
久し振りでバナーの場所がわからなかった
忍者AdMaxは広告を自分のサイトに貼り付ければ、後は何もする必要が無い。
また、紹介バナーも、一度ブログに貼り付けたバナーのソースを、次の紹介記事でもコピーして使っていたので、忍者AdMax Ffiendsの管理画面にログインしたのも久し振り。
で、私も紹介バナーがどこにあるのかわからなかった。
散々探して、やっと見つけることができた。
「キャンペーン」という名称じゃなくて、「紹介バナー」と表示してくれていたらわかりやすいんだけど・・・
忍者AdMaxに登録した人は、自分のサイトに広告を掲載するだけじゃなく、忍者AdMaxを紹介してみたらいかがでしょうか。
登録してくれたお友達が成果を発生している限り、ずっと紹介報酬(5%)が付与されますよ。
忍者AdMaxは、クリックされなくても、表示されるだけでも報酬が発生するおすすめアフィリエイトです。
広告を貼り付けておくだけで、あとは何もする必要がないお手軽アフィリエイトですよ。
・忍者AdMaxの解説と攻略
・忍者AdMaxから回答・・・意外な事実
ここから無料で登録できます

- 関連記事
カテゴリ
タグ
None