メールが・・・
昨日、忍者AdMaxからメールが来ていた。
【忍者AdMax】広告枠停止のご連絡
貴殿のサイトで不正なクリックが確認されましたので
広告配信を停止させていただきました。
忍者AdMaxでは、自己クリックや機械的なクリック、他者にクリックを依頼する行為は固く禁じております。
えっ!?
管理画面を確認してみたら、すべての広告枠に「不正」の表示が

これはショック・・・
でも、なぜ?
理由がわかりました
もちろん自己クリックや相互クリックはやっていない。
これをやると広告配信停止になるのはわかっていたから。
で、忍者AdMaxの管理画面をチェックしていたら、その理由がわかりました。
たぶん、これですね。
2月分(2/1~2/9)

同じ広告の1月分

赤枠で囲っているのは、私が運営する別ブログに掲載している広告ですが、クリック率が異常に高い。
通常1%を超えることはほとんどありえないけど、クリック率が1%を越えている。
※運営するサイトのジャンル、広告の貼り方によってはクリック率が1%を超えることもあるだろうけど、その私のブログのジャンルや広告の貼り方で1%を超えることは「異常」な状況。
ちなみに、このブログ「かおりの毎日ポイント生活」に掲載している広告のクリック率は・・・0.01%

他の登録サイトでもクリック率が1%を超えている広告は無い

で、上記のクリック率が異常に高いブログの広告は、日数とクリック数から、どうも、同一人物がクリックしている感じがする。
そのブログはあまり更新していなくて、半分放置状態にしているブログなのでコメントなどもほとんどチェックしていなかった。
で、それらしきコメントがあるかな?と探してみたら、やっぱりあった。
そう、相互クリックを依頼するようなコメント。
あくまで推測だけど、クリック数から察するに、同一人物がほぼ毎日1回クリックしていた可能性が高い。
これじゃあ、不正クリックと判断されて広告配信停止になっても仕方ないですね・・・
それに、忍者AdMax側としても単にクリック率が高いだけで不正判定を下すことはないでしょうから、それなりの確固たる証拠があったのでしょう。
たとえば、同一人物からの多重クリックなど・・・
管理不足です
自分のブログの広告を自分でクリックする自己クリックじゃなくて他の人がクリックしたものなので、自分では不正はやっていないのだけど、結局は私の管理不足で、私の責任ということになります。
忍者AdMaxのようなクリックで報酬が発生するアフィリエイトの場合、こういったことはよく起こります。
で、運営者としては、日頃からクリック率などをちゃんとチェックしておいて、異常なクリックなどが見られた場合は、それなりの対処をする必要があります。
たとえば
・一定期間、そのサイトに広告を掲載しない
・異常クリックが発生している旨をアフィリエイトサイトに伝える
など。
最近、忍者AaMaxの収益は少なくなっていたので、そういったチェックもほとんどやっていませんでした。
これが、ある程度の収益でも発生していれば、ちゃんとチェックしていたのかもしれませんけどね。
忍者AaMaxの広告配信が停止になったってかまわないという人は別だけど、そうなったら困るという人は、日頃から管理画面でクリック数、クリック率などをチェックしておいたほうがいいと思いますよ。
何の前触れもなく、いきなり広告配信停止になりますからね。
実は、忍者AdMaxで広告配信停止になるのは、これが二度目。
4年ほど前に、全く同じ理由で広告配信停止になった。
ある特定の人が毎日のように広告をクリックしていたから。
その時は、広告配信停止のお知らせはなく、ブログに忍者AdMaxの広告が表示されていなくて、管理画面が同じように「不正」(「停止」という表示だったかもしれない)という表示になっているの気付いて、運営に問い合わせてはじめて広告配信停止になったのがわかった。
いくら最近は収益が少なくなっていたからといって、同じ失敗を繰り返すとは・・・
忍者AdMaxの不正対策は厳しい。
ひとつの登録サイトで不正(規約違反)が発覚すると、全ての登録サイトへの広告配信が停止となってしまう。
アクセスが少なく収益も少ないブログで発生したことで、稼ぎ頭のこのブログも含めすべての登録サイトへの広告配信が停止されるのはつらい。
今回の広告配信停止は自分で不正をやったわけじゃないので、運営に直訴すれば広告配信停止が解除されるのかというと、その可能性は低いみたい。
1回目の広告配信停止の時も直訴したけど、「広告主の利益を守るため」といった理由で却下された。
一応、今回も直訴してみようとは思っているけど、あまり期待はできないみたい。
さて、どうしよう?
忍者AdMaxの広告配信が停止されるのは、これが二度目だと言ったけど、それじゃあ、広告配信停止になったのに、どうしてまた広告を掲載できるようになったのか?と言うと・・・
前回、広告配信停止になった時は、もう登録していても意味は無いので、忍者AdMaxというツールを削除していた。
※忍者ツールズそのものを退会するのではなく、ツールのひとつである忍者AdMaxのアカウントを削除したということ。
はっきりしないけど、広告配信停止(ツール削除)から一定期間経過すると、またアカウントが取得できるのかもしれない。
前回、広告配信停止になってから、1年半ほど過ぎてから試しにアカウント登録してみたら、登録できたんです。
再登録禁止期間というものが設けられているのかもしれないけど、そのあたりについてはわかりません。
なんにせよ、広告配信停止は解除されないだろうし、しばらくの間は忍者AdMaxのアカウントは取得できないでしょうから、その間は別のアフィリエイトを掲載しようかと思っています。
忍者AdMaxなどのクリックアフィリエイトの広告を掲載している人は、自己クリックはもちろんですが、相互クリックやその依頼もやらないほうがいいと思いますよ。
相互クリックはすぐにバレて広告配信停止になると思いますし、相互クリック依頼のコメントそのものが不正の証拠とされることもあるみたいですからね。
【安全策としては】
他人による不正クリックでの広告配信停止の発生の可能性を低くするためには、クリック報酬は最初からあきらめて、PV報酬だけを目的として、目立たない場所(フッターなど)に広告を掲載しておくのもひとつの方法。
忍者AdMaxは広告が表示されるだけでも報酬(PV報酬)が発生する。
※PV報酬が発生しにくいサイズの広告もある。
※300×250サイズが一番無難かも?
【補足】
忍者AdMaxで広告配信が停止されたり、忍者AdMaxのアカウントを削除しても、忍者ツールズそのものを退会しない限り、忍者AdMaxを紹介するAdMaxFriendsや他のツールは利用できます。
忍者AdMaxのアカウントを持っていなくても、忍者AdMaxを紹介することができるという不思議な状況です。
忍者AdMaxは、クリックされなくても、表示されるだけでも報酬が発生するおすすめアフィリエイトです。
・忍者AdMaxの解説と攻略
・忍者AdMaxから回答・・・意外な事実
ここから無料で登録できます

- 関連記事
カテゴリ
タグ
None