えんためねっとの話題


今月も承認されました

えんためねっとに掲載されている広告

ライズマーク パソコン無料回収/買取・・・680円

えんためねっとライズマーク


この広告に1月に申し込んで承認され、今月(2月)も申し込んでいました。
→ パソコンの無料回収 承認されました そして、また申し込んでみました


2ヶ月連続で申し込んでいたのですけど、今月分も承認されました。

ライズマーク承認

※下が1月分(ノートパソコン)、上が2月分(液晶モニター)

1月分は承認まで2週間ほどかかったのですけど、2月分は8日で承認されました。

広告の説明では、承認は月に1回程度ということだったので、承認されるのは月末か、1月みたいに翌月初めだろうと思っていました。
ところが、予想外に早く、月のなかばで承認されました。


いやぁ~、処分に困っていた壊れたパソコンやモニターを無料で引き取ってもらって、さらに、1件につき680円もらえるのですから、ありがたいことです。

2回分承認されましたから、680円×2=1,360円
いただくことができました。




毎月でも大丈夫?

承認条件には「月1回リピートOK」とある。

しかし、それと同時に、「意図的に回数を分けての配送と判断される場合は無効」という条件もある。

この条件が気になっていたけど、今回の結果からは、毎月でも大丈夫みたいですね。


とりあえず、今月はもう申し込むことはできないから、残りのパソコンは来月以降に無料回収を申し込もうと思っています。
※壊れたパソコンがあと2台あります。




古いパソコンを処分したい人はお得

この「ライズマーク パソコン無料回収」では、壊れているパソコンや液晶モニターであっても無料で回収してれる。
しかも、パソコンの年式に制限は無いみたいだから、どんなに古いパソコンでもOK

ご存知のように、平成15年9月以前のパソコンには「PCリサイクルマーク」が付いていない。
パソコンを処分する時に、この「PCリサイクルマーク」が付いていないと、処分費用として1台につき3,150円を払わなくちゃいけない。
※モニターも同じく3,150円

だから古いパソコンを家電量販店などに引き取ってもらうと、3,150円を払う必要がある。


ところが、この「ライズマーク パソコン無料回収」だと無料で回収してくれる。
しかも、自分で持っていく必要は無く、宅配業者が引き取りに来てくれる。
※引き取り費用はライズマークが支払う。

さらに、えんためねっとから無料回収を申し込めば、無料で回収してくれるだけでなく、1台につき680円もらえる。

3,150円支払って引き取ってもらうのと、680円もらって引き取ってもらう、ずいぶん違いますよね。


「PCリサイクルマーク」の付いていない古いパソコンを処分しようと思っている人は、えんためねっとから「ライズマーク パソコン無料回収」に申し込んだほうが、家電量販店などに引取りを頼むよりもはるかにお得だと思いますよ。


また、「PCリサイクルマーク」が付いているパソコンであっても、家電量販店などに引き取ってもらっても「無料」というだけ。
ところが、えんためねっと経由で「ライズマーク パソコン無料回収」に申し込めば680円もらえる。

家電量販店などに持ち込む手間を考えれば、680円以上の差があるかもしれません。
※家電量販店などに自宅まで回収に来てもらうと、別途回収料金の支払いが必要


もし、今現在は壊れた・使わなくなったパソコンやモニターが無くても、近いうちに買い替えを考えている人も、買い換えた時には、古いパソコンやモニターはお店に引き取ってもらうのではなくて、えんためねっと経由でライズマークに無料回収を頼んだらいかがでしょうか。

お店に引き取ってもらうよりもライズマークの無料回収のほうがお得だと思いますよ。




無料回収申し込みの流れ

パソコン、液晶モニターの無料回収の流れを簡単に説明。

1.えんためねっとの広告から無料回収を申し込み
回収してもらう種類、台数を入力

種類



2.回収場所(自分の住所)、回収希望日時を記入

回収場所



3.送信

4.ライズマークより「回収依頼完了メール」が届く
今後の手続きの流れなどが記載されている。

5、ライズマークより「回収確定メール」が届く
運送会社が集荷に来る日時、運送会社名などが知らされる。

6.集荷
箱詰めした品物を引き取りに来た運送業者さんへ渡すだけ
引取伝票を渡される。

7.ライズマークより「回収品受領メール」が届く

8.後日、えんためねっとからの申し込みの承認結果が出る



全体的にすごく簡単な手続きだと思います。
WEB申し込みそのものは2~3分程度で完了できると思います。

その後、自分ですることは、無料回収してもらうパソコンやモニターの箱詰めだけ

私の場合、家にあった適当な箱(ミカン箱など)に品物をいれて、隙間に新聞紙を丸めて詰める。
余裕があれば、依頼のあった新聞紙を箱に入るだけ入れてあげる。
最後にガムテープで梱包。
この作業も10分もかからずに済むと思います。

やってみると、意外と簡単な手続き・作業でした。




えんためねっとは還元率がトップクラスで、掲載されている広告の数も多いポイントサイトです。
また、サポートもトップクラスで、私は絶対的な信頼を寄せています。

えんためねっとの解説と攻略
えんためねっと 今回は入金まで71分 ちょっと遅い?


ここから無料で登録できます
えんためねっと





【意外と高い?】
壊れて使わなくなった家電品などの処分の話。

都会は知らないけど、田舎では、そういった家電品の回収業者がよく回ってきている。
軽トラックで
「壊れて動かなくなったバイク、パソコン、冷蔵庫なども回収しております」
というアナウンスをしながらやって来ている。

で、以前、そういった業者にお願いしようとした。
ところが、無料回収じゃなくて、品物によっては料金を支払わなくちゃいけないんですね。
というか、家電品の場合、ほとんど料金が必要だった。

無料で回収してくれるのは、大部分が鉄でできているものだけだった。
だから、樹脂が多く使われている家電品はほとんど有料だった。

結局、何も回収してもらわずに帰ってもらった・・・

業者さんによって違うのかもしれないけど、回収料金も意外と高かった。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None