えんためねっとの話題


今月も承認されました

えんためねっとに掲載されている広告

ライズマーク パソコン無料回収/買取・・・680円

えんためねっとライズマーク


この広告に1月、2月と2ヶ月連続で申し込んで、どちらも承認されていました。
→ パソコンの無料回収 2ヶ月連続で承認されました

ライズマーク承認



そして今月も、壊れて起動しなくなっていたパソコンの無料回収を申し込んでいましたが、今回も承認されました。

3月分


これで3ヶ月連続承認です。



これまで無料回収してもらったパソコンやモニターは古い機種なのでPCリサイクルマークは付いていません。
ですから、普通に処分しようと思ったら、1台につき処分費用として3,150円を払わなくてはいけないのです。

それが、その3,150円を支払わなくていいばかりか、逆に680円もらえるんですからね。
私にとってはありがたい広告です。


この3ヶ月で
・パソコン×2台
・モニター×1台
を引き取ってもらったのですが、あと1台、起動しなくなって押入れに眠っている古いノートパソコンがあります。

このパソコンも来月、無料回収してもらおうと思っています。

たぶん来月も承認されるでしょうから、4ヶ月連続で承認され
680円×4=2,720円
いただけることになります。

「普通の」処分手続きをすれば、処分費用として
3,150円×4=12,600円
支払わなくてはならないのに、逆に2,720円もらうことができて万々歳ですね。


このライズマークの無料回収ですが、自分でやることは、この無料回収に申し込んで、回収してもらうパソコンやモニターを箱詰めするだけ。
あとは、引取手数料無料で回収業者さん(佐川急便)が勝手に持って行ってくれます。

箱詰めも、適当な箱(ミカン箱など)に品物を入れて、隙間には新聞紙を丸めて詰めておく程度で十分ですからね。


もし、壊れて動かなくなった、または、使わなくなったパソコンやモニターをお持ちの方は、この無料回収に申し込んでみたらいかがでしょうか。




今回は履歴に反映しなかった

今回申し込んだパソコンの無料回収だけど、申し込んで数日たっても履歴に反映しなかった。

申し込み手順は間違っていないはず。
でも、思い当たることもある。

それは、申し込みに使ったブラウザ。
私のメインブラウザは・・・Sleipnir4

ところが最近、この「Sleipnir4」から広告申し込みをすると、履歴に反映しないことがある。
Sleipnir4の設定は変更していないはずだけど、なぜか最近はそうなることがよくある。


で、最近は、広告申し込みには「Google Chrome」を使うようにしていた。
これまでGoogle Chromeでは申し込みが反映しなかったことはありませんからね。

ところが、今回パソコンの無料回収に申し込んだ時は、うっかりSleipnir4で申し込んでしまった。
申し込んだあと、そのことに気が付いて、いや~な予感がしていたけど、やっぱりその通りになってしまった。



ということで、申し込み完了メールを添えて、えんためねっとに問い合わせをしていた。
そうしたところ、10日ほどで承認していただきました。

承認確認メール

メール


普通は、こういった問い合わせとすると、確認結果が出るまで最低でも1ヶ月くらいかかるんだろうけど、ものすごく早く確認していただき、承認していただきました。
運営さん、迅速な対応ありがとうございました。


それにしても、相変わらず、えんためねっとのサポートはすばらしいですね。
問い合わせをすれば、翌日には、それに対する応答(確認します、など)がありますからね。

「確認します」という返事がもらえるまで1週間以上かかるようなポイントサイトもありますが、えんためねっとでは考えられないことです。




家族経営じゃない?

えんためねっとの運営責任者は、かの有名な「八幡 和義」氏。
で、運営会社情報には、従業員数2名と記載されている。

その人数から、えんためねっとは家族運営では? という噂もあった。


ところが、今回の問い合わせへの回答に担当者のお名前が記載されていたけど、別の苗字の方だった。
※上の項目で掲載している「承認確認メール」の黒塗りの部分

その担当者の方は八幡氏の家族ではなく、雇われている社員さんかもしれない。
ということは、えんためねっとは家族経営じゃなかったのかな?


まぁ、どちらにしても、えんためねっとが素晴らしいポイントサイトということには変わりはないからいいですね。

それにしても、社員2人で、これだけ対応のすばやいサポートをしてくれるんだから、これは素晴らしいと思います。




えんためねっとは還元率がトップクラスで、掲載されている広告の数も多いポイントサイトです。
また、サポートもトップクラスで、私は絶対的な信頼を寄せています。

えんためねっとの解説と攻略
えんためねっと 今回は入金まで71分 ちょっと遅い?


ここから無料で登録できます
えんためねっと






【信じられないことをする人もいる】
あと1台押入れに眠っていると言ったノートパソコンだけど、これは珍しい出来事で起動しなくなったパソコン。

もともと私が使っていたパソコン。
で、性能的に役不足になったので、少し高性能のパソコンに買い換えた。
だから、スペックは低いけど、普通に使えていたパソコン。


さて、けっこうな歳になってからパソコンを始めてみたいという知り合いのおじさんがいた。
だから、そのパソコンを、もう使っていないものだからとプレゼントした。

それから1年後くらいに、おじさんから
「パソコンのバッテリーの残量がどうのこうの」というメッセージが毎日出てわずらわしい、という連絡があった。

そのメッセージが出なくなればいいのであれば、バッテリーをはずしておけばいいと思い、そのことを伝えた。


私:「バッテリーをはずしてみたら?」
おじさん:「バッテリーって、黒い四角いヤツ?」

私:「そう、その黒くて四角いヤツ」
おじさん:「はずしても大丈夫?」

私:「私、いつもバッテリーはずしているよ、コンセントにつないでいれば大丈夫だよ」
おじさん「それならはずしてみようかな」

私:「それでもまだメッセージが出るようだったら連絡して」



そして、数時間後


おじさん:「変な音がして、それからパソコンが動かなくなった」
私:「えっ! どうしたの?」

おじさん:「バッテリーをはずして、コードをコンセントに差し込んだら、変な音がして、それからパソコンがうんともすんとも言わない」
私:「???、とりあえず、そっちへ行くから」



おじさんの家に行って、パソコンを起動しようとしたけど、本当にうんともすんとも言わない。
いろいろやってみたけど、全くダメ。

なんだろう?と悩んで、全体を見回していたら、何か違和感がある。

なんだかおかしい、何かが無い。
あるべきものが無い。

それに気が付いて、唖然としました。

無くなっていたのは・・・ACアダプターの一部

ACアダプターとはこういうの
家庭用の100Vの電気をパソコン用の低い電圧に変換する機器
アダプター


このACアダプターの真ん中の四角い部分が無い。
で、両方の線はつながっている。
つまり、2本の線がつながって1本の線になっている。



私:「これ、どうしたの?」
おじさん:「バッテリーをはずしてみたら、と言ったから、はずしてみたんだけど」

私:「これ、バッテリーじゃないよ」
おじさん:「えっ? 黒い四角いヤツって言ったろう?」

私:「・・・、この線どうやったの?」
おじさん:「ハサミで切ってつなげたんだけど」
おじさん:「そして、コンセントに差し込んだら、プツッという音がして、それからパソコンが何も映らなくなった」

私:「えっ・・・」



そうです。
おじさんは、ACアダプターの四角い部分をバッテリーだと思っていて、それをハサミで切り取ってしまったのです。
そして、アダプター無しの状態で電源コードをコンセントに差し込んだので、100Vの電気が直接パソコンへと流れ、「プツッ」という悲しい音が・・・


ちゃんとバッテリーとはどれなのかを説明していなかった私も悪いのでしょうけど、1年間もパソコンを使っていて、バッテリーがどれなのか知らないということは信じられませんでした。

で、そのパソコンはお亡くなりなったのは間違いなさそうですから、代わりにオークションで安いパソコンを入手してあげました。
そして、そのお亡くなりになったパソコンは私が引き取り、それ以来、押入れに眠っていたということです。


そのおじさんが、あまりにパソコンのことを知らないみたいだから、いろいろ聞いてみると、他にもいろいろと出てきました。

たとえば、パソコンのシャットダウンの方法を知らなかったということ。
つまり、それまでの1年間、パソコンの電源を切る時は電源ボタンを押して切っていたそうです。

1年間も電源ボタンを押してパソコンの電源を切り続けていて、何の不具合も起きなかったというのもすごいけど、1年間もパソコンを使っていて、そういった知識を得ていないというのも・・・

でも、そんなものかもしれませんね。
何も不具合が発生しなければ、「正しい」使い方は必要ないのかも・・・


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None