電子レンジが不調
半年前ほどに買い替えた我が家の電子レジ(日立製)。
何の問題もなくこれまで使っていたけど、1週間前くらいから調子が悪くなりました。
通常、レンジの扉を開けると電源が入るようになっているのですが、扉を開けても電源が入りません。
扉を何度も開け閉めしたりしていると、何とか電源が入ってくれます。
すぐに電源が入ることもあるけど、時には数分かかることもあります。
電子レンジはよく使う家電品なので、この不調は困ります。
サポートに連絡すると
取扱説明書を見ても、この症状の場合、「コンセントは正しく接続されていますか?」という答えしか記載されていません。
ということで、サポートへ連絡してみました。
症状を説明すると、電源スイッチの接続不良の可能性が高いということ。
で、出張修理ができるので修理依頼をされたらどうでしょう?という回答。
まぁ、それはいいけど、とりあえず応急処置みないなものをできないかと尋ねると、意外なアドバイスが・・・
「扉をバンと強く閉めたりしてショックを与えると、意外と改善することもありますよ。」
確かに、昔の電化製品は調子が悪い時には叩いたりすれば直ることもあったと思う。
でも、現在の精密な電化製品でも、その方法が通用するのかな?
半信半疑だったけど、一応試してみることに。
普通に扉を開け閉めしても、やっぱり電源がはいらない。
そこで、バンと強く扉を閉めてみた。
そして、扉を開けてみると・・・
なんと、一発で電源が入ってくれた・・・
それから扉を開けても電源が入らない時に何度か試してみたけど、強く扉を閉めると電源が入ってくれる。
残念ながら、一度強いショックを与えれば、それ以降は元通り、いつも電源が入ってくれるというようにはなってくれなかったけど、とりあえず、電源が入らない時には、そのようにすれば簡単に電源が入るようになってくれた。
ん~、今の電化製品でも、調子の悪い時には力技の対処方法が有効なんですね。
今の電化製品はかなり精密になっている感じがしていたから、ショックを与えると悪いと思っていたけど、場合によってはショックを与えると良くなることもあるみたいですね。
でも、これからずっとショックを与え続けるのもなんだから、もうしばらく様子を見て相変わらずのようだったら出張修理依頼を頼もうかと思っています。
それにしても、大手メーカーのサポートで、こういった力技の対処法をおすすめしてくれるとはちょっと意外でした。
あまりお勧めはできないかもしれませんけど、もしお使いの電化製品が調子悪い時には、叩いたりするなどショックを与えてみたらいかがでしょう。
【おまけ】
昨晩、大きな地震がありました。
震源地は熊本だったのですけど、熊本の近くに住んでいるので、けっこう揺れました。
久し振りの大きな地震だったので、ちょっとビックリしましたけど、特にこれといった被害はなかったのでよかったです。
また、台風10号での東北・北海道の被害はひどいですね。
多くの個所で川が氾濫し浸水した家も多いみたいですね。
あまり雨が多く降らない地域だったので、余計に被害が拡大したのかもしれませんね。
でも、最近の状況を見ていると、これまではなかったから、というのはもう通用しないみたいですね。
雨が多くなかった地域、台風が上陸しなかった地域、地震が少なかった地域でも、それなりの準備はしておいた方がいいみたいですね。
- 関連記事
-
- 話題の映画 「君の名は。」 観てきました
- 電子レンジの故障 日立さんの対応は素晴らしかったです
- 今でも家電品の不調での「力技」は生きているんですね
- リオ五輪での中国選手の「公開プロポーズ」 感動しました
- リサイクルショップをうまく利用しましょう
カテゴリ
タグ
None