パソコン関連の話題


プロバイダーからメールが

先日、私が契約しているプロバイダーからメールが来ていました。


【重要】マルウェア感染に関するご注意


お客さまがご契約の回線でご利用のパソコンやスマートフォン等がマルウェアに感染した可能性があり、お客さまの被害を防ぐため不正な通信を遮断しました。

不正通信遮断月 : 2016年8月

検知した不正通信遮断時刻の情報はマイページにログインするとご確認いただけます。

本対応により、マルウェア感染による不正な通信は一時的に遮断しております。
活動が一時的に中断していますが、マルウェアに感染している可能性がございます対策を実施していただくことをお勧めします。

※マルウェアとは、パソコンやスマートフォン等に感染し、第三者への不正送金を行ったり、個人情報等を盗み取るなどの悪意のあるソフトウェアの総称です。



マイページにログインすると、その日付が記載されていました。

マイページ


半月以上前のことだからよく覚えてはいないけど、ブログ記事を書いていて途中で回線が切れてしまったことがあったような・・・
時間帯もそれくらいの時間ですからね。




ダブルの対策

このようなメールが送信されたのは初めてのことなのでよくわかりませんが、感染の疑いがある際に回線を遮断していただくと安心ですね。

その対策

対策




私の場合、時間を指定して毎日1回ウィルスチェックを行っているので、もしマルウェアに感染していたらその日のうちには無理でも、後日には駆除できていたはずです。


さて、導入しているセキュリティソフトのログをチェックしてみたところ、ウィルス感染した痕跡はありませんでした。
※本日(9/23)まで感染数はゼロ

ログ



実際にマルウェア感染したのかどうかはわかりませんが、その疑いがある際にこのように回線を遮断するという一番有効的な方法をとっていただくのはありがたいです。

セキュリティソフトの場合、最新の対策がされるまで多少の時間差があるみたいですからね。

セキュリティソフトはもちろん導入しておくべきでしょうけど、それにプラスしてプロバイダーでもこのような対策がなされていればさらに安心できますね。



プロバイダーを選ぶ時には、費用、通信速度、安定性なども大事な選択要素でしょうけど、こういったセキュリティ対策の有無も大事かもしれません。




関連記事


 カテゴリ
 タグ
None