パソコンの話題

ほぼ雑談です。


エクセル

家電量販店などから普通に買ったパソコンには最初から入っている「Microsoft Office」

その中で

・Word・・・文書作成
・Excel・・・表計算

などはパソコンをする人は一度は開いたことがあると思います。


さて、今年の町内の行事の集計担当をせざるを得なくなった私は、久し振りににExcel(エクセル)を操作することになりました。

お小遣い稼ぎ関連では
・登録ID・パスワード
・購入した商品の履歴
などは、エクセルで管理しているのですが、ただ入力して表にしているだけで表計算はまったくやっていません。

ところが、今回の行事では表計算をする必要があります。


10年以上前には、仕事で普通にエクセルを使ってちょっとむずかしめの表計算もやっていたと思うのですが、さすがに10年以上やっていないとすっかり忘れてしまっています。

さて、ちゃんとできるでしょうか?




すっかり忘れてしまっていた・・・

まぁ、これがやってみると、失敗の連続

本当に以前はエクセルをやっていたの?と思われるほど忘れてしまっていました。
おかげで、何度も入力し直す始末。

計算式を入れる以前の段階で、何度もつまずいてしまいました。


さて、その他にもいろんな失敗をしてしまいましたが、なんとかクリアして、いよいよ計算式を入れることに。

ところが、その計算式の入れ方もすっかり忘れてしまっています。

たとえば
「AのセルにBの値を表示させる」
という、一番簡単な式の入力の仕方さえ忘れていました。


以前はけっこうむずかしい計算式も入れたりしていたんだけど、しばらくやらないと、こうなってしまうんですね。


これからまた計算式(関数)を覚え直す時間的な余裕もないので、集計が簡単になる計算式を使うことはあきらめて「降順・昇順」などの並び替えで対応することにしました。

集計に時間はかかるかもしれないけど、そうしたほうが今の私としては安全みたいですからね。




普段の生活に表計算は必要ない?

今の私は、まぁ、普通の生活を送っているわけですけど、その生活の中でエクセルを使った表計算はほとんど必要ないですね。

エクセルで家計簿をつけている人は簡単な表計算はやっているでしょうけど、今は無料の家計簿ソフトもたくさんありますから、あえてエクセルを使っている人は少数派かも?


今の私はパソコンを使うのはお小遣いサイト利用やブログ更新がメインですから、文字入力はすることはあっても、エクセルで表計算を行うことはありません。

現実的には、エクセルでの表計算というのは仕事で使うことがメインであって、家庭生活ではあまり必要がないものかもしれませんね。

それでも、知らないよりは知っておいたほうがいいでしょうから、こういった機会を利用して少しでも慣れておこうと思っています。





【おまけ】
今回の作業では人の名前をたくさん入力していましたが、そこで困るのが最近の子供たちの名前の入力。

読み方はもちろん、その漢字を探すのさえ苦労します。
入力した子供たちの半分以上は読めない名前で、しかも、当用漢字じゃない字も多い。
その字を書いてみて、と言われてちゃんと書ける大人は少ないと思われるような漢字さえ使われています。

その子たちは、ちゃんと自分の名前を漢字で書けるのでしょうか?

どうしたら、そんな読み方ができるの?
と思われるような名前もちらほらありました。

この先ずっと、出会った人から「なんて読むの?」と聞かれ続けるのでは?
と心配してしまいます・・・


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None