雑談です。興味のない方はスルーしてください。
また、虫が嫌いな人は完全スルーしてください。



カメムシが・・・

今年はカメムシが多いみたいですね。
皆さんの地域はいかがでしょうか?


カメムシって、こんなのです。

種類
※画像 http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/cc/68.htm


果樹などの農業への被害も大きいのですけど、一般の人にとっては、その「臭い」の被害が大きいですね。

カメムシに刺激を与えるとくさい物質を放出するみたいで、それがまぁくさいこと。
その臭いが服などに付着すると、なかなか取れなくていつまでもくさいですよね。



娘が、「学校にカメムシが大量に発生して、教室にも入って来るので困っている」と言っていましたが、数日前から我が家でもカメムシの被害が発生し始めました。


一番の被害は、外に干している洗濯物にカメムシが大量にくっ付いていること。

洗濯物を取り込むと、部屋の中にカメムシの臭いがするようになってきました。
よく見ると、服などに小さなカメムシがくっ付いています。


これ・・・マルカメムシ

マルカメムシ
※画像 http://fukumitu.sakura.ne.jp/insect/Marukamemushi_.html


大きさは5mmほどの小さいカメムシです。


けど、これが大量に洗濯物にくっ付いています。
ひとつの洗濯物に5~10匹、全体としては百匹以上のカメムシがくっ付いています。


洗濯物を取り込む際には、しっかりと振り落とすなどやっているのですけど、さずがにそれで全部は落ちてくれません。

というのも、服の内側、袖の中、靴下の中、ポケットの中などにも入り込んでいるので、普通に振っただけでは落ちてくれません。
服や靴下など、一枚ずつ裏返しにするなどして振り落とさないと全部は落ちてくれませんからね。

昨日は、娘と二人で確認作業を4回繰り返して、やっと全部のカメムシを排除(私が)することができました。
なにせ、かなり小さくて黒っぽいカメムシですから、白い洗濯物だったら確認しやすいけど、黒っぽい洗濯物だとわかりにくいんですよね。


刺激を与えると、あのくさい臭いが洗濯物に付いてしまい、その臭いはなかなか落ちてくれないので、慎重に洗濯物からカメムシを外さなくちゃいけません。

さすがに昨日の大量カメムシには参ってしまい、娘と相談して、しばらくの間、洗濯物は外には干さないことにしました。
あとどれくらいで、このカメムシの襲来が終息してくれるのかわかりませんけど、早く終息してもらいたいと思います。




【昨晩・・・】
昨晩、眠っている時、耳のあたりに虫が這っている感触があったので、指で振り払いました。
その瞬間、カメムシのあの強烈はにおいが・・・

鼻とは10cmほどの場所なので、余計にくさいこと、くさいこと・・・
あまりのくささに、真夜中に起きて、耳を何度も洗いました。
おかげで臭いはほとんど取れてくれたのですけど、すっかり目が覚めてしまいました。

私は田舎育ちなので、虫を触ったりするのは別に平気なのですけど、カメムシのあの臭いだけはダメですね。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None