げん玉から変なメッセージが・・・
昨日、げん玉のすごろくゲーム「げん玉電鉄」に参加しました。

ゲーム終了後、「スタンプを押す」ボタンを押しました。

そうすると、通常は、このスタンプカードが表示されます。

ところが昨日は、違うものが表示されました。
これ


いかにも怪しいメッセージですね。
一番下の「更新」ボタンをクリックすると、良くないことが起こりそうな臭いがプンプンです。
メッセージの一番上に表示されているURLを検索してみましたが何も出てきません。
そこで、そのURLの後半部分「cloudfront.net」で検索してみると、いろいろと怪しい記事がでてきましたね。
前半部の文字列を変更して、いろんな場所で出没しているみたいですね。
メッセージには「ファイルは215秒で削除されます」とあります。

でも、もちろん、215秒過ぎても何も起きませんでした。
そして、一番下にはこのようなメッセージがあります。

「更新」ボタンをクリックするとヤバいソフトがインストールされるかもしれませんから、クリックしないほうがいいと思いますよ。
原因は?
記事のタイトルに「今度は」と入れているのは、以前、同じようなことがあったからです。
→ 新年早々 怪しげなサイトが・・・
この時も、あるポイントサイトを訪問したら怪しいページが表示されるということがありました。
こういった怪しいサイトやメッセージが出るのはどうしてでしょうね?
私としては、げん玉や他のポイントサイトそのものがそういったものを発信しているとは考えていません。
そんなことをやっていたら、あっという間に利用者はいなくなり、サイトは存続できないでしょうからね。
これはどのポイントサイトにも言えることですが、もしかするとこれが原因では?と思われるものもありますが、何の確証もないのでいろいろと言わないほうがいいかもしれません。
昔からこういった怪しい出来事は起きていましたし、今後も無くなるとは思えませんから、利用する人がそれに引っかからないようにしておかなくちゃいけないでしょうね。
怪しいメールのURL、添付ファイルなどはもちろん、こういった怪しいメッセージが出ても、クリックなどはせずにスルーしておくのが一番だと思います。
げん玉はたくさんのコンテンツで毎日ポイントを獲得できる人気のポイントサイトです。
・げん玉の解説と攻略

【気分が悪い】
娘の大学進学が決まったのを機に、娘のマイナンバーカードを発行しようと思いました。
マイナンバーカードがあればコンビニで住民票などを発行できますからね。
役所まで交通の便が悪い地域に娘は住むことになるので、マイナンバーカードがあればいろいろと楽だと思います。
マイナンバーカードは申請してから発行されるまで1ヶ月くらいかかります。
で、娘の引越し(住所変更)と重なるので、そのあたりのことについて尋ねてみようと思い「地方公共団体情報システム機構」に電話で問い合わせをしてみました。
電話に出たのは女性で、声からすると50~60代くらいでしょうか。
いろいろと尋ねてみましたが、それに対する返答はどれも「上から物言い」という感じ。
民間企業の電話対応ではありえないような口調です。
しばらく辛抱して対応していましが、最後には説教じみた口調で対応され始めたので、さすがの私もカッとなって少し声を荒げて電話を切ってしまいました。
「お役所仕事」と言えばそれまでですが、あまりにも世間を知らないような人は、こういったサポート業務には携わらないほうがいいと思いました。
地方の行政機関などはかなり改善されていて、なかには民間企業よりも低姿勢というところもありますが、官僚の天下り先の代表的な機関などではそれは期待できないみたいですね・・・
- 関連記事
カテゴリ
タグ
None