オークションの話題も少し
不用品を処分
娘は大学進学のために少しずつ引越しの準備をしています。
で、私もついでにいろいろと整理をやっています。
そうすると、不要なものがたくさん出てきました。
どうしようもないものはゴミとして出していますが、なかにはまだ売れそうなものもあります。
いい機会だから、そういった不要品がいくらかにでもなればと、買い取ってもらうことにしました。
私の住んでいる地域には、買取をしてくれるリサイクルショップが2つあります。
そのうちのひとつには、以前、漫画コミックを全巻持ち込んだことがあるのですけど、それはもうびっくりするくらい安い値段での買取でした。
で、今回はもうひとつのリサイクルショップに持ち込むことにしました。
こちらのリサイクルショップは、以前、元相方の遺品処理でお世話になったお店で、その時は予想以上に高い金額で買取をしていただきました。
それで、今回もちょっとは期待していました。
さて、今回持ち込んだ商品は
【ゲーム関連】
・ゲームキューブ本体(シールを貼った跡などあり、見かけは悪い)
・太鼓の達人(ソフト&太鼓)
【音楽関係】
・ipod nano(かなり古い)
・GReeeeNのCD(新品未開封、懸賞の当選品)
【家電】
・ホームベーカリー(新品未開封、7~8年前のもの、懸賞の当選品)
・除湿器(かなり古い)
・フットスパ(新品、懸賞の当選品)
【家具】
・ガラステーブル(新品、懸賞の当選品)
【パソコン・その他】
・PENTAXデジカメ(7~8年前のもの)
・DELLキーボード×3(新品未開封)
・ホーローフライパンセット(新品、かなり古いいただきもの)
以上11点の品物を持ち込みました。
持ち込んだ時に言われたのが
「10年以上前の家電品は買取できない」
10年以上経過している家電もありますね・・・
さて、しばらく待って査定の結果が出ました。
最初に言われていた通り、10年以上前の「除湿器」は買取できないということで戻されました。
で、残りの10点合計での査定金額は・・・4,700円
明細を見せていただきましたが、どれも100円単位の査定額でした。
どれがいくらだったのかははっきりと覚えていませんが、
一番高いものは800円
一番安いものは100円
といった感じでした。
平均すると、1点で470円ということです。
ん~、正直、予想よりも低い査定額でした。
新品未開封の品物もあったのですけど、古いものが多かったので、この金額でも仕方ないのかもしれませんね。
普通にゴミとして捨てるならば1円にもならなかったものが、予想よりも少なかったけど4,700円になったのですから満足しなくちゃいけないのでしょうね。
オークションに出品していたら?
私、オークションでの落札はけっこうあるんですけど、これまで出品したことは一度もありません。
出品は手間がかかりそうだし、トラブルなども怖いので、いまだにやったことがありません。
でも話を聞くと、そんなものまで売れるの?という品物が落札されて、けっこうな金額にもなったりしているみたいですね。
もし、今回リサイクルショップで買い取っていただいた品物をオークションに出品して落札されていたら、いったいどれくらいの金額になっていたのでしょうね?
リサイクルショップでの買取価格よりは高くなっていたかもしれませんね。
手間がかかっても、より高い金額で不用品を買い取ってもらいたいと思っている人はオークションを利用するもいいでしょうね。
多くのポイントサイトでは、オークションの落札のみならず、出品でもポイントを獲得することができます。

→ どこ得?「ヤフオク 出品」
現時点で、出品で一番高いのは・・・ちょびリッチ
この内訳は
・出品・・・1%
・新規出品でさらに・・・2%
新規出品であれば、合計3%還元となります。

ポイント対象:商品出品かつその商品が落札された場合
出品で1%+新規出品はさらに2%ポイントGET!
<新規出品者とは>
・過去1年間以内に出品履歴がない出品者を示す
・新規出品者による初出品があった月を初月とし、翌々月末までを新規報酬適用期間とする
・新規報酬適用期間中に新規出品者が出品し、かつその商品が落札された場合、1出品者あたり月に5件までの注文を報酬対象とする(該当注文が6件以上の場合、落札金額が高い順に上から5件を報酬対象とする)
<既存出品者とは>
・新規報酬適用期間を過ぎた出品者、また過去1年以内にヤフオク!への出品経験がある出品者を示す
・既存出品者が出品し、かつその商品が落札された場合、1出品者あたり月に1件までの注文を報酬対象とする(該当注文が2件以上の場合、最も落札金額の高い1件を報酬対象とする)
3月・4月は異動や進学の引越しなどで不要品が出る家庭も多いでしょう。
手間をいとわない方は、それらの不要品をオークションに出品してみたらいかがでしょう。
思いがけないお小遣いがゲットできるかもしれませんよ。
ちょびリッチは毎日参加のコンテンツだけでもコツコツとポイントが貯まるポイントサイトです。
・ちょびリッチの解説と攻略
・ちょびリッチ ポイント2倍! 今日から11日間連続「スーパーちょびリッチの日」 ~3/20
・楽天市場での買い物はちょびリッチからがお得?

- 関連記事
カテゴリ
タグ
None