ETCカードを持とうかと
私は自動車を運転しますが、ETCカードというものを持っていません。
今時、ETCカード持ってないの?
と言われそうですけど、本当に持ってないんです。
というのも、これまでは高速道路を利用する機会がほとんど無かったからです。
年に一度利用すればいいほうだったでしょうか。
それも遠距離ではなく、県内、もしくは隣の県くらいまででした。
ところが、娘の大学進学の関係で高速道路を利用する機会が多くなっています。
で、高速料金ってETCだと安くなるという話は聞いていたのですけど、ちょっと安くなるくらいでしょう、と思っていました。
でも、調べてみると、ETCだと利用すれば、かなり安くなるんですね。
これにはちょっとビックリしました。
どれくらいちがうのか、九州の高速道路料金でチェックしてみると
福岡IC~鹿児島IC

実際には、県内の娘の大学周辺まではこれほどの距離の高速を利用することはありませんけど、それでも何往復かしていれば、これくらいになりますからね。
それに、これから先、ひんぱんにではないけど、たまには娘のアパートに行く機会もあるでしょうから、ETCを利用すればずいぶんお得になると思われます。
それで、ETCカードを手に入れて、車載器も購入しようかと考えています。
カードは無料
さて問題は、ETCカードの年会費と車載器購入の代金がどれくらいかかるのか?ということ。
もし、それに結構な金額がかかるようであれば、たとえETCを利用しても元が取れない可能性がありますから、ETCはあきらめて、これまで通り現金を支払おうかと思っています。
ETCカードですが、年会費がかかるものと、年会費無料のものがあるみたいですね。
私としては、いろんな種類のカードは持ちたくないので、現在持っているカードでETCカードも発行できれば一番いいです。
現在メインで利用してるのは・・・楽天カード
調べてみると、楽天にもETCカードがあり、楽天カードと同じように楽天スーパーポイントが貯まるということ。

これはいいですね。
でも、問題は年会費がかかるようであれば、ちょっと考えてしまいます。
その年会費ですが、カードの種類と楽天会員ランクによって違っています。

私が持っている楽天カードの場合
・ダイヤモンド、プラチナ会員・・・無料
・それ以外のランク・・・540円税込
私の楽天会員ランクは・・・ダイヤモンド
よって、楽天ETCカードの年会費は・・・無料

しかも、けっこう長い期間ダイヤモンド会員を続けられているので、この先もしばらくはダイヤモンド会員であり続けられると思います。

ということで、ETCカードを発行するなら楽天ETCカードにしようかなと思っています。
車載器は高いのかな?
車載器については、まったくの無知です。
いったいどれくらいの価格なのかもしりません。
そこで、価格.comで売れ筋や価格を調べてみました。

意外と安いですね。
最低でも1万円以上はすると思っていました。
もちろん、高性能の機器はそれなりの値段みたいですけど、人気の機器は5千円ほどで入手できるみたいですね。
これだったら、たまに高速を利用するだけでも十分に元は取れるみたいです。
ということで、近日中にETCカード発行と車載器の購入をしようと思っています。
楽天ETCカード発行はどのポイントサイトでも案件としては掲載されていませんが、車載器のほうはポイントサイト経由で購入できますから、どのショップで購入するか決めてから、経由するポイントサイトも決定しようと思っています。
売れ筋No.1の車載器「パナソニック CY-ET925KD」5,000円の場合、ポイントサイトの案件として掲載されているし、たまに利用している「ノジマオンライン」が有力かな?

ノジマオンラインの還元率はどのポイントサイトでもそれほど差はないみたいですから、ポイントサイトの特典も考慮して経由するポイントサイトも決めようかと思っていますが、今のところ、「総額250万大抽選会」が開催されているハピタスが有力候補かな?

もう少しで抽選券が10枚になりスペシャル抽選会に参加できそうなので、ノジマオンラインの利用でスペシャル抽選会に参加できればと思っています。
ハピタスは、ネットでお買いものをする人は登録必須のサイトだと思います。
またサポート体制もトップクラスで、安心してお買い物ができます。
ハピタスの詳細記事
ここから4/20までに登録して、5/31までに300円以上のポイント交換をすると、もれなく1,000円分のポイントがもらえます。
→ ハピタス 総額250万大抽選会&新規登録で1,000円分のポイントがもらえるチャンス

- 関連記事
カテゴリ
タグ
None