パソコンの話題


Chromeに「有害ソフトウェア」発見ツール

Googleが提供するブラウザChromeですが、「有害ソフトウェア発見ツール」なるものが備わっていたんですね。

昨日、ネットニュースで知ったんですけど、Chromeは長いこと利用していますが、まったく知りませんでした。

→ 「Chromeブラウザが隠し持つ、最強の「迷惑ソフト」発見ツール」 Infoseek News



このツールを起動させるには

1.右上の点三つマークをクリックして、Chromeの設定

設定




2.下にスクロールして、詳細設定

詳細設定





3.一番下の「リセットとクリーンアップ」 → 「パソコンのクリーンアップ」

パソコンのクリーンアップ





4.有害なソフトウェアを探して削除します → 検索

クリーンアップ





※Chromeのアドレスバーに
chrome://settings/cleanup
と入力すれば、4.の画面が直接でます。




やってみました

この画面で「検索」をクリックします。

クリーンアップ



そうすると、すぐに有害ソフトの検索が開始されます。

確認




私のパソコンの場合、5~6分で検索が終わりました。

結果、有害ソフトは見つかりませんでした。

見つからない





このツールの検出対象となるのは、ランサムウェアやトロイの木馬型ウイルスだけでなく、グーグルが「好ましくないソフトウェア」と判断したあらゆるソフトだそうです。

セキュリティソフトを入れている方もいらっしゃるでしょうし、WindowsにはWindows Defenderも標準装備されているから大丈夫かもしれませんけど、ブラウザそのものにもこういったセキュリティツールが備わっているのは頼もしいですね。

このツールを知らなかった人は一度試してみたらいかがでしょうか。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None