雑談(サッカーの話題)です。
サッカーに興味のない方はスルーしてください。


FIFAワールドカップ開幕

4年に一度の大きなスポーツイベント「FIFAワールドカップ」が6/14に開幕しました。

スポーツ観戦が好きな私はオリンピックをはじめ、多くのスポーツをテレビ観戦しますが、その中でも一番気合いを入れて観戦するのが、このFIFAワールドカップ。
※サッカーの世界選手権です。

もう、けっこう前からワールドカップは見続けています。
歳がバレてしまいますが、「黄金のカルテット」の頃からですね。
※わかる人だけ


さて、そのFIFAワールドカップのロシア大会ですが、うれしいことに全試合、地上波でテレビ放送されます。
※我が家はBS放送は見れない環境なので・・・

ということで、見れる限り試合を観戦するようにしています。




時間帯が微妙

今回のワールドカップはロシア開催ということで日本とは時差があります。
よって、試合の開始時間も日本とは違います。

多少のズレはありますが、だいたい21時~27時(夜9時~朝3時)に試合開始という感じですね。
微妙な時間帯です。


ただ、私にとっては、ヨーロッパやアメリカ大陸開催の大会よりも都合がいいかな?
仕事の時間帯には試合がありませんからね。
※朝の7時試合開始など

それに、私の生活リズムでは、夜の12時までと朝の3時からの試合は、それほど無理をしなくても見ることができます。
0時~3時ごろはちょっときびしいですけど・・・

もちろん、絶対に見たい試合は、夜中の1時だろうが、2時だろうが、がんばって見ますけどね。




今度は太らないように・・・

というのは、2年前のリオデジャネイロオリンピックのこと。

夜、娘と二人で毎日オリンピック観戦していました。
で、暑い夏の時期に開催されていたので、アイスクリーム(お徳用の大きなもの)をちょびちょび食べながら観戦していたんです。

はい、そうしたら、当然のことでしょうけど、太ってしまいました・・・
1ヶ月ほど、毎日のようにアイスを食べていたら、そりゃあ、太るでしょうね。



梅雨とはいえ、今もかなり暑い日々が続いています。
アイスを食べながらワールドカップ観戦は楽しいでしょうけど、さすがに今回は同じ失敗は繰り返さないようにしたいと思います。

でも、いつもは寝ている時間帯に起きてワールドカップを見ていると小腹がすくんですよね。

ということで、今回は「いりこ」をつまみながら観戦することにしました。
※飲み物は我が家で作った梅ジュース

本当は何も食べないのがいいのでしょうけど、空腹を抑えるためには「いりこ」はちょうどいいですね。
バクバク食べれるようなものじゃないし、硬いからしっかり何度も噛んで食べるので、少しの量でお腹が満たされます。

また、お値段もアイスと比較すれば、はるかに安いですからね。
1袋2~300円のいりこで、1週間は十分にもちそうです。

それでも普段よりは食べることになるので、ちょっとは太ってしまうかもしれませんが・・・




序盤の印象に残った試合

これまでに観戦した試合の中から印象に残った試合をいくつか


【ロシア vs サウジアラビア】 6/14 開幕戦
5-0でロシアが勝利したのですけど、びっくりしました。

FIFAランキングでは、サウジアラビアのほうがちょっと上くらい。
ですから、拮抗した試合になると予想していました。

それが蓋を開けてみれば、5-0というロシアの圧勝だったんですからね。

いくら母国開催とはいえ、これほどまでロシアが頑張るとは予想していませんでした。




【エジプト vs ウルグアイ】 6/15
1-0でウルグアイの勝利

終了間際にやっと1点を取ってウルグアイが勝利したのですけど、印象に残ったのは、ウルグアイの2トップのひとり「カバーニ」。
2トップのもうひとり「噛みつきスアレス」のほうが注目されていますが、カバーニのうまさは際立っていました。
技術力が高い、というよりは、センス的なものを感じました。

残念なのは、エジプトの絶対的エースのサラーが出場しなかったこと。
彼のプレーを見たかったです。
次の試合には出てくれるといいな。




【ポルトガル vs スペイン】 6/15(日本時間 6/17 3時開始)
3-3の引き分け

この試合は絶対見たいと、朝の3時から頑張って観戦しました。
グループリーグで一番とも言える組み合わせですからね。
期待以上の好試合で満足しました。

取るべき人が点を取って、結果引き分け。
観客、テレビ局、スポンサーなど、多くの人が納得できた試合ではないでしょうか。

それにしても、やっぱり「決定力」ですね。
この試合では、日本には足りない「決定力」を見せつけられました。




【アルゼンチン vs アイスランド】 6/16
1-1の引き分け

メッシ擁するアルゼンチンの楽勝だろうと予想していましたが、結果引き分け。
たしかに試合はアルゼンチンが支配していましたが、決定力が足りなかったみたいです。

気になったのは、ラストパスをほとんどメッシに集めていたこと。
これだと守る側は守りやすいですね。
メッシだけをマークしていればいいのですから。

これがアルゼンチンのカラーなのかもしれませんが、この戦術は強豪国には通用しないかも?
でも、それでも何とかしてきたのがメッシなんでしょうけどね・・・

それにしても、アイスランドって人口33万人ほどなんですね。
日本の都市だと群馬県前橋市と同じくらいの人口。
前橋市がサッカーチームを編成しているようなものですね。
そんなチームが優勝候補のアルゼンチンと引き分けとは・・・




この先も見たい試合がたくさんありますので、体を壊さない程度にがんばって観戦しようと思っています。
※もちろん、太らないようにも気を付けたいと思います・・・




【余談】
ワールドカップ中継で採用されている公式映像はやっぱりいいですね。
ほとんどが「引き」の映像で、すごく見やすいです。

日本代表の試合などを民放が中継すると、ボールが動いているのに日本選手のアップの映像を延々と流すなどで見づらいことが多々あります。

スポンサーとの関係もあるのでしょうけど、スポーツ中継はやっぱり試合の流れがちゃんとわかるような映像にしてほしいです。

もし、あんなひどい日本の中継映像が世界に配信されたら、きっと笑われてしまうでしょうね。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None