画像認証「reCAPTCHA」
多くのサイトで採用されている画像認証システム
Googleが提供している「reCAPTCHA」


無料で利用でき、Googleが提供しているということで信頼性も高いので、採用するサイトがどんどん増えてきています。
ポイントサイトでもそれは同じで、私が利用しているポイントサイトの半数近くはこのシステムを採用しています。
ただ、利用者にとってはわかりづらいところもあり、この画像認証になじめず敬遠している人も多いみたいです。
先日、読者の方から質問がありました。
「私はロボットではありません」の選択してもチェックが消えてしまうのですが対策教えて下さい。
実は私も以前、この「チェックが消えてしまう」で悩んで、どうしたらいいのかわからなかったのですが、別の読者の方から情報をいただき解決することができました。
最近、ポイントサイトを始めたという人の中には、この画像認証をよく理解できないという人もいらっしゃるでしょうから、私が知っている限りではありますが、説明したいと思います。
※私もまだまだ知らないことが多いので、間違っている部分もあるかもしれませんけどご了承ください。
チェックが消えてしまう場合
基本的な操作方法は、「reCAPTCHA」の説明ページにあります。

1.指定された画像をすべてチェック
2.「確認」ボタンをクリック
3.「ログイン」ボタンをクリック
ところが実際に操作してみると、指定された画像をチェックしても、そのチェックが消えてしまい、新たな画像が表示されることがあります。
こんな感じ
指定の画像をクリックしても、チェックマークが消えてしまう
※画像も違うものに変わってしまう

チェックした画像が徐々に薄くなっていき、チェックが消え別の画像になってしまいます。
このような場合の対処法ですが
1.指定された画像をクリック
2.チェックマークが消え、別の画像になる
3.指定の画像が無くなるまで続ける
4.すべての画像が指定以外のものになったら「確認」ボタンをクリック
5.認証される
クリックした「川」の画像が消え、別の画像に変わるけど、その中でまだ「川」の画像があれば、それをクリック。
すべて「川」以外の画像になるまで、この作業を続ける。
赤枠で囲った画像がまだ「川」なので、それをクリック

すべての画像が「川」以外のものになったので、「確認」ボタンをクリック

すると認証される

つまり、基本的な操作方法(指定の画像をチェックして「確認」ボタンを押す)とは違い、指定の画像が無くなってしまってから「確認」ボタンを押すということです。
指定の画像がない状態(チェックができない状態)になってから「確認」ボタンを押す、という変なやり方ですね。
※必ず認証されるわけではなく、別の指定画像で一からやり直さなくちゃいけない場合もけっこうあります。
※たまに新しい画像が表示されずに、何の画像も表示されない(グレーのマスになってしまう)場合もありますが、その時には「確認」ボタンを押して別の指定画像を表示させるしかないみたいです。
一番簡単なのは・・・
画像認証「reCAPTCHA」の対処方法で一番簡単なのは、私がやってみた中では・・・Googleにログインすること
Googleアカウントをお持ちの方はログインしていれば画像認証は表示されず、「私はロボットではありません」をクリックするだけで認証されます。

チェックボックスをクリックすると、通常は画像が表示されるけど、画像は表示されずチェックマークが入るので、簡単にログインできます。

私が登録しているすべてのサイトでやってみましたが、すべて画像は表示されずに簡単にログインできました。
ですから、毎日複数のサイトを巡回されている方は、最初にGoogleにログインしている状態にしておけば、どのサイトでも簡単にログインすることができます。
「reCAPTCHA」の画像認証が面倒くさい、上手くいかないという方は、この方法でやってみたらいかがでしょうか。
→ Googleへのログイン(アカウント作成) ※無料で作成できます。
- 関連記事
-
- ポイントサイトでも西日本豪雨被害支援募金が開始されています
- 楽天銀行 クリックで円がもらえる「現金プレゼントサービス」 更新されてます
- 画像認証「reCAPTCHA」 チェックマークが消えてしまう場合の対処法
- i2iポイント 今月もポイント交換で50円のボーナスをゲット
- 今年の自動車保険の更新はポイントサイト経由じゃ無理みたい
カテゴリ
タグ
None