興味ない方はスルーしてください。
パソコンがダウン
今年の暑さは異常ですね。
毎日35℃越えは当たり前。
しかも、私の住んでいる地域では、もう20日間以上まともに雨が降っていません。
西日本豪雨の時はイヤと言うほど降ったのですが、それ以降は雨が降っていないんです。
ですから、地面が冷えてくれることもなく、夜も朝も「涼しい」ということがなく、24時間「暑い」の連続という感じです。
この暑さでまいっているのは人間だけでなく機械もそうみたいです。
我が家のノートパソコンですが、この暑さが始まったころから冷却ファンの音が大きくなってきました。
この暑さのせいでパソコンの温度も高くなっているので、パソコンを冷やそうとファンが激しく回転しているんでしょうね。
で、そんな状態がしばらく続いてたのですが、ある時からファンの音が少し変わってきました。
ただ音が大きいのではなく異音がするようになってきたのです。
この状況は別のパソコンでこれまで何度か経験ありますが、ファンが限界に近付いている兆候みたいです。
そんな状況が数日続いていたのですが、昨日ついに、ファンが回ったり止まったりという状態になってしまいました。
これはヤバイと思っていたら、案の定、しばらくしたらパソコンが勝手にシャットダウンしてしまいました。
またパソコンを立ち上げたのですが、やっぱりファンは回ったり止まったりの状態です。
そして、しばらくすると、またパソコンはシャットダウンしてしまいました。
これじゃあ、何度やっても無理みたいなので、そのノートパソコンを立ち上げるのはあきらめました・・・
冷却ファンを交換することに
これはもう冷却ファンがダメになっているのは明らかですから、冷却ファンを交換しないことにはパソコンは復活してくれないみたいです。
ノートパソコンの冷却ファンの交換は簡単です。
これまでに何度か冷却ファンの交換はやってきました。
パソコンの裏面のカバーのネジをはずして、冷却ファンを交換するだけ。
冷却ファンの接続は、コードをカチッと差し込むだけなので簡単です。
で、問題は、古いパソコンの場合、その型の冷却ファンが入手できるかどうか、ということ。
古くてレアな機種の場合、なかなか見つからないんですよね。
私のノートパソコンは東芝のわりと売れていた機種なので、オークションで探したらその機種に合うファンはたくさん出品されていました。
中古だと500円くらいから、新品でも2,000円はしないくらいですね。
以前、中古のファンを落札したのですけど、1年くらいでダメになったことがあるので、今回は新品を落札しました。
落札価格は送料込みで1,800円くらいでした。
メモリなどは中古であっても何の問題も無いんですけど、冷却ファンは消耗品ですから、あまり使い込まれたものだと長持ちしないことがありますからね。
昨日落札したので、落札した冷却ファンが送られてくるのはもう少し先になるでしょうけど、できるなら、その頃にはこの暑さは少しでも和らいでくれてるといいのですが・・・
落札した冷却ファンが送られてきたら、その交換の様子を記事にするかもしれません。
【おまけ】
この暑さのせいでエアコンを使う時間もかなり増えてきていて、我が家の電気使用量も増えてきています。
で、ここ数年はなかったことですけど、最近、電気のブレーカーがたびたび落ちてしまいます。
もともと我が家はエアコンをそれほど使う家庭ではなかったので、契約しているアンペア数は低いみたいです。
でも今年の暑さのせいで毎日のようにエアコンを使っているので、他の電気を消費する家電品を同時に使った時にブレーカーが落ちることがあります。
この2日間は、エアコン×2台を使っている状態で洗濯機を回すとブレーカーが落ちてしまいました。
※掃除機でもそうなります。
ですから、洗濯機や掃除機を使う時にはエアコンは1台しか利用できないということです。
高齢の母親の部屋のエアコンを切るのはこの猛暑の状況では怖いので、そういった時には私の部屋のエアコンを切るようにしているのですけど、この先もこういった猛暑になるようであれば、契約アンペア数を変更しておいたほうがいいのかもしれませんね。
- 関連記事
カテゴリ
タグ
None