雑談です。
娘の話題なので、興味ない方はスルーしてください。


誰?

今年の四月から大学生となり一人暮らしを始めた娘。
夏休みということで、数日間ですが帰省しました。

帰ってきた娘を見て驚いた。
「誰?」

まず、化粧をばっちりしている。
特に目元を念入りにやっているのでまるっきり印象が違う。

そして服装。
高校生の時までは悲しいくらい地味な格好しかしていなかったのに、おしゃれな服を着ている。


以前は、私がどんなに勧めても、化粧もしないし、地味な格好しかしなかったのに、この4か月で何が起こったのでしょう?



話を聞いてい見ると、仲良くしている女性の友達の影響も多いみたいですね。
友達はみんな当たり前に化粧をしているし、それなりの服装みたいです。

また、理系の学部ということで、周りは男子学生がほとんど。
ということで、多少は男性の目も気にしているみたいですね。



高校生の時まで娘は、本当に心配するくらい、おしゃれや異性には無関心でした。
おしゃれはともかく、高校生のうちには彼氏の一人もいてほしいと願っていたのですが、残念ながらその私の願いはかなわなかったみたいです。

もしかすると大学生になっても異性には無関心が無いままなのかな?
とかなり心配していましたが、いろいろと話をしていると、男性(友達)の名前もよく出てくるので、男性の友達もできたみたいで、ちょっと一安心です。

また、近いうちに男性も一緒にグループで泊りがけのキャンプへ行くということなので、これは何か進展があるのかな?と期待しています。



また、そういった見かけだけじゃなく、精神的にもちょっと大人になっているみたいです。
一人暮らしということで経済的にもしっかりしなくちゃいけませんからね。

娘には生活費の仕送りはしていませんので、奨学金とバイトで日々の生活はやり繰りしなくちゃいけませんから、それなりに考えて節制もしているみたいですね。
「あっちはお米が高い!」とぼやいたりもしていました。


また、その経済的な自立に関してもうれしい誤算がありました。
娘はおとなしい性格で、初対面の人には話しかけられないような人でした。

ですから、大学生になってバイトをするにしても「接客サービスは絶対イヤ!」と言っていたのですが、今やっているバイトは飲食店でのその接客サービスです。

なりゆきでそのバイトを始めたみたいですけど、
私が「接客、だいじょうぶ?」と聞いたら
「別に?」
というくらい普通にやれているみたいなのでホッとしています。

こういった経験を積んでいくことで、徐々に苦手なことも克服していくんでしょうね。



大学の授業、サークル活動、バイト、自動車学校などと毎日忙しく、好きなゲームはほとんどやる暇がないとぼやいていましたが、それなりに充実した生活を送っているみたいです。



親としては子供と離ればなれになるは淋しいですけど、そうしたことで子供が成長してくれるのならうれしいことです。

やっぱり人って環境によって変わるんですね。


さて、次に帰省するのは正月でしょうが、その時には見かけも精神的にも今回以上に変わっているかもしれませんね。
私としてはそうなってくれていることを願っています。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None