お小遣い稼ぎの話題ではありませんから興味のない方はスルーしてください。
※【閲覧注意】多くの方が嫌っているある虫の画像が掲載されています。
虫たちのその後
先月、これまでひんぱんに家の中に侵入してきていたムカデやナメクジの侵入経路が判明?という記事を掲載しました。
→ 【雑談】謎だったムカデの侵入経路がやっと判明
洗面所に置いてある洗濯機の排水溝から侵入してきた可能性が大ということで、排水溝と洗濯機の排水管の隙間を埋めるという作業をしました。

この対処をしてから1ヶ月近くが経過しました。
それから梅雨に入り、ご存知のように私が住む九州地方は豪雨にもなりました。
これまでであれば、あれだけ雨が降ると、イヤというほどムカデやナメクジが家の中に侵入して来ていたのですけど、前述の対処をしてから、ただの一匹も侵入してきていません。
これまでのことを考えると、これは奇跡と言っていいほどです。
ムカデやナメクジが家の中に侵入してこない生活・・・
大げさかもしれませんけど、これまで夢に見た生活です。
昨年はムカデに2度刺され(噛まれ)、すごく痛い思いをしました。
そして、今年の春には、私がこの世で一番嫌いな生き物ナメクジを、こともあろうか口の中に入れてしまうという事件も発生しました。
→ 身の毛もよだつ出来事
一年の中でムカデやナメクジが一番侵入してきやすいこの梅雨の時期に一度も侵入してこないというのは、私にとってはなによりもありがたいことです。
対処をしてからしばらくは、まだ確信が持てなかったのですけど、今では、洗濯機の排水溝の隙間から侵入してきていた、というのは間違いないという確信を持てました。
もうしばらくすると梅雨も明けると思いますが、梅雨の残りの期間、そして虫の活動が活発な夏の期間も、安心して眠ることができそうです。
ありがたや
先日、私の部屋の外側(廊下側)の壁に、なにやら変なものがこびりついていました。
その画像

はい、わかる人も多いかもしれませんが、多くの人が嫌っているあの虫(ゴキブリ)の体の一部です。
でも、なぜ、壁にあの虫がバラバラになった状態で・・・?
思い出しました
その前日の夜、同じ場所に「守り神」がいたんです。
「守り神」・・・アシダカグモ

その時見た守り神は、これまで見た中でも一番大きかったと思います。
私の手のひらよりも大きいくらいでした。
ご存知のように、守り神はゴキブリもエサとしています。
ゴキブリの動きも早いのですけど、守り神はそれよりも早く動くことができます。
見たことがある人はわかると思いますが、とんでもない速さで動きますからね。
その瞬間を見たわけではありませんが、これはおそくらく、守り神がゴキブリを捕食した形跡でしょうね。
ナメクジほどじゃありませんけど、ゴキブリも嫌いです。
そんなゴキブリをやっつけてくれる守り神はありがたい存在です。
もしかすると、「ゴキブリホイ※イ」などを設置しておくよりも、守り神が家にいてくれる方がゴキブリは少なくなってくれるかもしれませんね。
守り神はクモの巣もかけないし、ゴキブリをやっつけてくれる。
ありがたい存在です。
クモが嫌いな人はダメかもしれませんけど、「一家に一匹の守り神」もいいかもしれませんね。
- 関連記事
カテゴリ
タグ
None