PeXへの交換で手数料が必要
げん玉からPeXへの交換で8月より変更があります。
【重要】PeXへの交換における手数料の新設およびレート改定のお知らせ
2019年8月1日よりPeXポイントへの交換におきまして
下記の通り、手数料の新設と交換レートの改定をさせていただくことになりました。
今後も、お客さまにご満足いただけるよう、より一層の
サービス・利便性の向上に努めてまいりますので、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
===========
■新設および改定実施日
2019/08/01(木) 10:00~
■変更点
(1)手数料の新設
変更前⇒手数料なし
変更後⇒交換額の3%の手数料が発生
(2)交換レートの改定
変更前⇒交換額の2%増量「5,000リアル交換の場合5,100P(510円相当)」
変更後⇒等価交換「5,000リアル交換の場合5,000P(500円相当)」
※お振込み日は、初回交換時のみ交換申請日から4営業日後になります。
■注意点
・PeXポイントへの交換にはPeXの会員登録が必要となります。
・PeXポイントへ初めて交換されるお客様におきましては、
交換申請から4営業日後の交換完了となります。
・交換完了が2019年8月1日10:00以降となる場合につきましては、
手数料及び交換レートも変更後のものが適用されますためご了承ください。
・2019年8月1日10:00以降の交換完了時点で交換額+手数料分のポイントを保持されていない場合については、
キャンセルとなり保有ポイントに戻りますため、ご了承ください。
PeXから金融機関(現金)への交換では1回50円の手数料がかかりますが、
現在はPeXへの交換では
・交換手数料無料
・2%分のポイントプレゼント
となっているので、交換するポイント数によっては、上記の手数料(50円)以上のポイントをもらうこともできるので、PeXへ交換されている方も多いのではないでしょうか。
ところが、8月からは2%分のポイントプレゼントが無くなってしまうばかりでなく、PeXへの交換そのもので交換額の3%もの手数料がかかることになります。
となると、PeXへの交換は魅力がほとんど無くなってしまいますね。
そうなると、げん玉からPeXへ交換する人は激減してしまうのではないでしょうか。
でも、これは意図的にPeXへの交換を減らそうとしているのでは?
とも思ってしまいます。
そうでなければ、これほどあからさまに条件を悪くするはずがないでしょうからね。
PeXは他社(ECナビの運営サイト)が運営しているサイトであり、げん玉を運営するリアルワールドは独自に「RealPay」というポイント交換サービスサイトを運営していますからね。
げん玉としては「RealPay」に交換してもらったほうがうれしいはずですからね。
本当のところはわかりませんけど、8月からはPeXへの交換は魅力が無くなってしまうということは間違いないみたいです。
AppStore&iTunesコード/Google Play ギフトコードへの交換も終了
AppStore&iTunesコード/Google Play ギフトコードへの交換は、7月31日をもって終了ということです。
AppStore&iTunesコード/Google Play ギフトコードをご利用のみなさま
この度、2019年7月31日をもちまして
げん玉から「AppStore&iTunesコード」「Google Play ギフトコード」への交換を終了させて頂く運びとなりました。
取り扱い開始より、多くのお客様にご愛用いただきましたこと
あらためて心より感謝申し上げます。
なお、8月1日以降のAppStore&iTunesコード/Google Play ギフトコードへの交換は「RealPay」にてご利用ください。
■取り扱い終了となる交換先
・AppStore&iTunesコード
・Google Play ギフトコード
■詳細
・2019年7月31日 23:59まで、もしくは在庫が無くなり次第終了とさせていただきます。
そのため2019年7月31日よりも前に早期終了となる場合もございますため予めご了承ください。
・AppStore&iTunesコード/Google Play ギフトコードへ初めて交換されるお客様におきましては、
交換申請から4営業日後の交換手続きとなります。
・交換手続きが2019年7月31日以降となる場合や、
申請中若しくは手続き前に在庫がなくなった場合については、
交換いただけないためご了承ください。
また、交換申請されたものの交換手続きを完了できなかった分のポイントは、
キャンセルとなり保有ポイントに戻りますため、ご安心ください。
もしかすると、こちらも同じ理由でしょうか?
AppStore&iTunesコード/Google Play ギフトコードへの交換は「RealPay」からできますからね。
「RealPay」からもできる交換を、わざわざげん玉から直接やる必要もないでしょうからね。
現時点では、げん玉からの交換先としてはドットマネーもあります。
ドットマネーについてはドットマネー側で増量キャンペーンが開催されていることもあり、げん玉側としてはドットマネーに交換してもらうことで何らかの恩恵があるのかもしれませんね。
もしその恩恵が少なくなったり無くなったりすれば、同じようにドットマネーへの交換では手数料が必要になったり、交換そのものが終了してしまう可能性もあるかも?
もういっそのこと、ECナビみたいに、交換先は自社が運営するポイント交換サービス(RealPay)だけにしてもいいかと思いますが、現在はいろんな事情で他の交換先もあるのかもしれませんね。
でも将来的には、げん玉からの交換はRealPayだけになるような気もします。
私の場合、現在は増量キャンペーンが開催されているドットマネーに交換していますが、もし増量キャンペーンが終了してしまったら、RealPayに交換しようと思っています。
げん玉はたくさんのコンテンツで毎日ポイントを獲得できる人気のポイントサイトです。
・げん玉の解説と攻略

- 関連記事
カテゴリ
タグ
None