2020 年 1 月 14 日まで
Windows 7 のサポートが2020 年 1 月 14 日をもって終了します。
→ マイクロソフト Windows 7 サポート終了のお知らせ

Windows 7 サポート ライフサイクル
Windows 7 がリリースされた 2009 年 10 月 22 日に、Microsoft では、Windows 7 の製品サポートを 10 年間提供することをお約束しました。
この 10 年の期間が終了するとともに、Microsoft では Windows 7 のサポートを終了します。
これにより弊社は、より新しいテクノロジと優れた新しいエクスペリエンスのサポートを重視し、専心することになります。
Windows 7 のサポート終了の具体的な日付は、2020 年 1 月 14 日です。お客様の PC を保護するための技術的なサポートや Windows Update からのソフトウェア更新は、当該製品に対してご利用いただけなくなります。
Microsoft では、Windows 10 に移行することを強くお勧めします。
これにより、必要なサービスやサポートが利用できなくなっているという事態を回避することができます。
このマイクロソフトのページでは、Windows 7 のサポート終了に関するQ&Aもいろいろ掲載されています。

今現在もWindows 7を利用されている方もいらっしゃるでしょう。
サポートが終了する2020年1月15日以降もWindows 7を利用してもかまわないのですが、セキュリティ面などで不安がありますね。
といっても、Windows 10への無償アップグレードは2016 年 7 月 29 日に終了してしまいました。
もしこれからWindows 10を使いたのであれば、上記のマイクロソフトのお知らせページによれば、新しいデバイスを購入するか、または互換性のある PC をお持ちの場合は、通常版のソフトウェアを購入して既存のデバイスをアップグレードする必要があります。
アップグレードに挑戦してみました
私が使っているパソコンの1台はWindows 7のままです。
それほど使っているパソコンではないので、そのままWindows 7で使い続けてもいいのですけど、もし簡単にWindows 10にアップグレードできるようであればやってみようかと考えました。
そこで、「windows10 無料アップグレード」といった感じのワードで検索してみると、いろんなサイトでその方法が紹介されていました。
それらのサイトの情報からは、マイクロソフトのサイトから「MediaCreationTool 」というものをダウンロードするということでした。
→ マイクロソフト「Windows 10 のダウンロード」

怪しいサイト経由でアップグレードするのではなく、マイクロソフトからダウンロードするのですから、特に問題はないような気がするので、やってみました。
詳しい解説は省きますが、ツールをダウンロードして指示に従っていくと、途中、再起動を何度か繰り返しながら、私の場合2時間程度で何の問題もなくWindows 10へアップグレードできました。
※環境によってアップグレードまでの時間が違うみたいです。
また、アップグレードが成功しない場合もあるということです。
マイクロソフトの説明では、現在、Windows 10へアップグレードするには
「新しいデバイスを購入するか、または互換性のある PC をお持ちの場合は、通常版のソフトウェアを購入して既存のデバイスをアップグレードする必要があります。」
となっていますが、実際にはマイクロソフトのダウンロードページから普通に無償でアップグレードできるみたいですね。
これはマイクロソフトから直接やっているので、特に問題はないように思えるのですけど、マイクロソフトの説明とは食い違う部分もあるので、もしやってみようと思う方は自己責任でお願いします。
私の場合、アップグレードできなかったらWindows 7のままでいいや、といった軽い気持ちだったので、やってみたのですけど、どうしてもWindows 10を使いたいという方は、マイクロソフトの説明にある方法をとられたほうがいいかもしれませんね。
Windows 10の後継OSはいつか発表されるのでしょうが、Windows 10の時と同じように一定期間は無償でアップグレードできるといいですね。
- 関連記事
-
- 最近の詐欺メールは一部の企業を装うものだけになってきたのかな?
- ゲーミングパソコン・・・?
- もうすぐWindows 7 のサポートが終了
- 詐欺メールかと思ったら本当にAmazonポイントが当選していました
- 【迷惑メール事情】 「すみれ」や「さやか」など・・・
カテゴリ
タグ
None