雑談です。
興味のない方はスルーしてください。


成人式

今日は成人の日。
今年度、二十歳になった大学生の娘は新成人ということです。

さて、成人式ですが、地域により開催される日は違っていますが、私の住んでいる地域では本日開催されます。


その成人式ですが、娘は出席しないということです。


成人式については1年以上前からいろいろと考えていたようです。

・出席するのか、しないのか
・出席するのであれば、何を着ていくのか
・着物を着るのであれば、レンタルか購入か

着物の購入、レンタルについては数年前から、いろんな業者からカタログなどが送られてきていました。
それはもう、イヤになるほど多く。
それに、我が家の遠い遠い親戚という呉服屋さんは、数年前から何度も足を運んで着物の購入を勧められていました。



娘ですが、自分なりにいろいろと考えて、結局、成人式には出席しないということに決めました。



理由としては
1.成人式といっても、実質的には同窓会
2.着物のレンタル費用もかなり高額
3.そもそも、それほど興味がない

ということらしいです。



1.成人式といっても、実質的には同窓会

成人式そのものは、いろんな方の祝辞を聞くのがメインで、それほど面白いものでもないみたいです。
で、出席する人の多くは成人式の後の同窓会を楽しみにしているみたいですね。

娘の場合、同窓の友達とは連絡も取り合っているし、帰省した時には会いに行ったりもしているので、同窓会そのものにもあまり興味はないみたいですね。



2.着物のレンタル費用もかなり高額

着物を買うという選択肢は最初からなかったみたいです。
もし出席して着物を着るとなると、そのレンタル料金は?と調べてみると、予想していたよりもかなり高いみたいですね。

私も調べてみましたが、「本当にレンタル料金?」と思うほど高いところもありましたね。
一生に一度のことなので、それくらいの料金でも借り手はある、という感じで料金設定されているみたいです。

あれだったら、レンタルではなく購入しようか、と思う人の気持ちもわかります。
娘が一人ではなく、何人かの姉妹であれば、着物を購入したほうが安く済むかもしれないくらいです。




3.そもそも、それほど興味がない

成人式出席については、もともと本人はそれほど興味はなく、おばあちゃんが積極的にすすめていました。
着物の費用についても、購入でもレンタルでも、その費用を出してあげるよ、と言っていたくらいです。

私としては本人がしたいように、という考えで、出席するのなら早めに準備しておく必要があるよ、という助言はしていました。
田舎なので、着物の着付け、髪結いなどの場所も限られているので、早めに予約しておかなくてはいけませんからね。

数年前に成人式に着物で出席したという近所の娘さんに話を聞くと、着付けなどは当日の午前0時ごろしか予約が取れなくて、それからは一睡もできなかったということです。





で、上記の理由で成人式には出席しないことにしたそうです。

ただ、時期をずらして着物を着た写真だけは撮るかもしれないとは言っています。

成人式の時に着物の写真撮影をすると、着物のレンタル料がかなり高いのですが、時期をずらせばわりと安いみたいですからね。





この娘の結論を聞いて、おばあちゃんはとても残念がっていました。
おばあちゃんは典型的な昔の人ですから、そういった行事には必ず出るものだという考えですからね。

でも、私としては本人が思うようにしたらいいと思っています。

必ず出席しなくちゃいけないものでもないし、出席しなかったからといって成人できないものでもありませんからね。


どちらかというと、成人式そのものよりも、20歳の誕生日を盛大に祝ったほうがいいかなとも思っています。

娘が20歳になってしばらくしてから、娘と居酒屋に行って初めて一緒にお酒を飲んだ時は、とてもうれしくていい思い出になっています。

成人式には出ないのでわかりませんが、私としては娘の着物姿よりも、一緒にお酒を飲めたことの方がうれしく思えるかもしれません。





ということで、親子2代にわたり、成人式には出席しないということになりました。

実は私も成人式には出席していなかったんです。

私も成人を迎えた時には大学生でした。

今から思えばちょっと恥ずかしいのですが、当時は、かなり反骨精神に満ち溢れていた学生でした。
世の中の風習やしきたりといったものに染まるのを、かなり毛嫌いしていました。

それと、これは今でもそうかもしれませんが、形式的なことよりも実質的なことを重要視するという考えでした。

そんな学生だったので、成人式に出席するという考えは全くありませんでした。




娘はさすがにそれほどまでではありませんが、やっぱり親子なんでしょうね、少し考えが似ているところもあるみたいですね。

お正月に帰省してきた時に、おばあちゃんが再び成人式について聞いていると
「あまり意味ない、(レンタル費用など)もったいないだけ!」
と言っていました。

これは以前からそうなのですが、娘も形式的なことにあまり興味がないみたいですね。


私としては、自分が成人式に出席しなかったので、娘には経験させてあげたいという気持ちもあったのですが、やっぱり本人の意思が一番大事でしょうからね。




しかし、まぁ、成人式のニュースを見ていると、女性はほとんど着物ですね。
もっと個性的な格好をしてもいいと思うのですが・・・
人と違うということを怖がる人が多いのかもしれませんね。

大学の入学式も卒業式も、ヨレヨレのジーンズとスニーカーで出席したような私の意見は参考にならないとは思いますが・・・





新成人の皆さん、おめでとうございます!

成人すれば、いろんなことが許されます。
それと同時に、いろんな責任を負うことになります。

その意味はすぐには分からないかもしれませんが、一歩ずつ「大人」としての自覚を持っていっていただければと思っています。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None