お小遣い稼ぎの話題ではないので興味がない方はスルーしてください。
振り込まれました
全ての人に支給される10万円の特別定額給付金ですが、先日、振り込まれました。

※黒塗りの部分は私が住んでいる行政地区名
私は大型連休明けにオンライン申請していたのですが、10日ちょっとで振り込まれました。
私の地域では、郵送での申請の場合はオンライン申請よりも1週間ほど振り込み開始時期が遅れるということです。
この特別定額給付金は世帯の全員分が世帯主に振り込まれるのですが、大学生の娘は大学入学と同時に住民票を移しているので、娘は自分の分は自分で申請することになります。
また、私は母親と一緒に暮らしているのですが、母とは世帯分離したままなので、母は自分の分は自分で郵送による申請をしました。
※私が実家へ戻ってきた時に母と世帯合併しようと役場に行ったのですが、合併でも分離のままでもどちらでもいいと言われ、合併の長所を尋ねると、長所は特に無くて、分離のままのほうがいろいろとお得だと言われたので、結局、分離したままにしています。
この特別定額給付金ですが、とてもありがたいです。
コロナの感染拡大の影響で私の収入も減っていますし、娘もバイト先の飲食店がコロナの影響でつぶれてしまい、新しいバイト先も見つからない状況なので生活費のやりくりに苦労しているみたいですからね。
そして、もしかするとこの先、多少は娘に仕送りをしなくちゃならないようなことになる可能性もありますからね。
オンライン申請は簡単みたいだけど・・・
特別定額給付金の申請ですが、オンライン申請のほうが簡単でスムーズに申請できるような感じですが、実際のところはそうでもないみたいですね。
各地でオンライン申請でトラブルが発生しているようです。
入力ミス、通帳の画像データ添付忘れなどが多く、またチェック作業が郵送申請よりも時間がかかるみたいで、自治体によってはオンライン申請の受付を中止したところもあるみたいですね。
実際にオンライン申請をした私が感じたことをいくつか紹介すると
【暗証番号が複雑】
オンライン申請にはマイナンバーカードが必要ですが、このマイナンバーカードの暗証番号(パスワード)が非常に複雑です。
というのも、マイナンバーカードを作成する時には全部で4つの暗証番号を設定しなければならないからです。
1.署名用電子証明用
2.利用者証明用電子証明書用
3.住民基本台帳用
4.券券面事項入力補助用
ちゃんと記録しておかないと忘れてしまっても仕方ないかもしれません。
しかも、これは実際に私も以前失敗したのですが、「1.署名用電子証明用」暗証番号(パスワード)は英数字6~16文字となっていますが、英字は「大文字」だけとなっているのです。
私はポイントサイトはもちろん、他にも多くのサイトに登録していますが、設定しているパスワードの英字はすべて小文字です。
それらの登録しているサイトの中に、パスワードの英字は「大文字」だけと規定されているサイトはひとつもありません。
で、マイナンバーカードの暗証番号の英字は大文字ということをすっかり忘れてしまっていて、小文字で入力を繰り返していたらエラーでロックがかかって、パスワードの再設定へ役場を足を運ぶはめになりました。
まぁ、自分の認識不足での失敗ですけど、ニュースを見ていると同じような失敗をした人が多いみたいですね。
それに加え、暗証番号を忘れてしまったり、有効期限を失効させて、その再設定に役場を訪れる多くの人で「3密状態」になっているという状況まで発生しているみたいですね。
【氏名の入力でミスしやすい】
自治体から送られてくる郵送申請用の書類には、最初から世帯主の氏名が印字されているので問題ないと思いますが、オンライン申請の場合、自分で氏名を入力しなければなりません。
そこでミスしやすいのが
「名字と名前の間には空白を入れなければならい」
ということ。
これ、空白を入れ忘れやすいと思います。
名字と名前が別々の欄になっているのなら間違いはないのでしょうが、ひとつの欄に名字と名前の両方を入力する方式なので、この空白を入れることを忘れやすいみたいです。
実際、私もオンラインで入力している時に、普通に空白を入れずに氏名入力して、途中で気付いて空白を入れました。
本当にこれは間違いやすい方式だと思います。
他にもオンライン申請はいろいろと問題があるみたいですね。
・パソコンではマイナンバーカード対応のカードリーダーが必要
・スマホでは対応機種が限られている
・パソコンでも新たにアプリ「マイナポータルAP」をダウンロードする必要がある
慣れてない人がやろうとすると、かなり面倒くさくて、郵送での申請のほうがはるかに簡単と思えるかもしれません。
オンライン申請のいいところをあげるとしたら
・振込時期が早い(地域によって違うかも?)
・すべて自宅でできる(投函の必要なし)
・通帳・身分証明書のコピーが不要(通帳は画像データの送信でいい)
くらいですかね。
もうすでにほとんど方は申請されたかもしれませんが、まだ申請されていない方は郵送(書面)での申請のほうが間違いも無く確実かもしれませんよ。
- 関連記事
-
- 【雑談】夏場の食生活に気を付けましょう
- 【雑談】食生活の変化のせい? 最近、足の裏が熱くて寝苦しくなったので・・・
- 【雑談】特別定額給付金の10万円が振り込まれました
- 【雑談】このまま「マスク文化」が根付くと・・・
- 【雑談】マスクが出回ってきて値段も安くなっているみたいですね
カテゴリ
タグ
None