雑談です。
お小遣い稼ぎの話題ではないので興味ない方はスルーしてください。


冷たいものばかりを食べていたからだったかも

先日、足の裏が熱くて寝苦しくなった、という記事をアップしました。

→ 【雑談】食生活の変化のせい? 最近、足の裏が熱くて寝苦しくなったので・・・


簡単に説明すると
夜、足の裏が熱くて寝苦しくなったので、それに対処するグッズを購入して、なんとか寝付けるようになったというものでした。
そして、その原因はもしかすると食生活のせいかも?と思っていました。


そうしたところ、コメントでアドバイスをいただきました。
「体を冷やす食事が多いのかも」
と。


そういえば、足の裏が熱くなる(手のひらも)症状が出始めたちょっと前から、それまでの食生活を変えて、冷たいものばかりを食するようになっていました。

毎日の食事はこんな感じ
・ポテトサラダ(じゃがいも、きゅうり、ソーセージ)
・サラダ(たまねぎ、きゅうり、トマト)
・冷たい牛乳

量は違いますが、朝食と夕食はほとんどこれだけでした。

そして、家の中でも外でも、飲むのは冷たい水。

ほとんど温かいものは口にしていませんでした。


6月になって急に暑くなったせいもあり、温かいものを口にしようという気になれなかったんですよね。


以前は夕食には必ずお米(温かい)を食べていたし、肉や野菜の炒め物、煮込みなど温かいものも食べていたのですけど、暑くなってきてからはほとんど食べなくなってしまいました。


そうやって冷たいものばかりを口にしていたら、そのような症状が出始めたのです。




体を温めるのは大事

そこで、コメントをいただいた日からすぐに、温かいものも口にするようにしてみました。

・ポテトサラダ(じゃがいも、きゅうり、ソーセージ)
・サラダ(たまねぎ、きゅうり、トマト)

はちょっと量を減らして、これまで通り口にしますけど、

冷たい牛乳 → 温めた牛乳

それと、温かいおかずを一品
と、変えてみました。




そうしたところ、本当にその日から、足の裏(手のひらも)の熱さがかなりやわらぎました。
また多少は熱さを感じますが、気になって寝付けないほどではありません。

ですから、その日から対応グッズの「足らくさん」は使うことなく眠れています。

もしかすると一時的なものなのかもしれませんけど、こうも即効で食事の効果があるとは思いませんでした。


もうしばらく様子を見てみないとわかりませんが、たぶん冷たいものばかりを口にしていたせいで、足の裏(手のひら)が熱くなるという症状が出ていた可能性が高いみたいですね。




子供のころから、「お腹は温めないとダメだよ」と言われていたし、夏場には冷たいものばかりを食べていてはいけない、ということはよくわかっていたつもりでしたけど、実際にこういった症状が出ないと実感できませんでした。

今回、このようなことになって、夏場の食生活には気を付けなくちゃ、という意識が高まりました。


というか、夏場に限らず、体、特に内臓は温めるように心がけていたほうがいいみたいですね。


【お礼】
コメントでアドバイスをしていただいた方、ありがとうございました!





【おまけ】
「体を温める」ということで印象に残っていることがあります。

娘が小学生の頃、運動で足首を痛め歩けないくらい痛いというので、私が小さい頃からお世話になっていた外科医院に連れて行きました。

当然、レントゲン撮影をされ、骨に異常は無かったとしても、湿布や痛み止めなどが処方されるものだと思っていたのですけど、簡単な問診があっただけで、処方されたのは飲み薬の漢方薬のみ。

※あとからわかったのですけど、その病院は以前とは違い、普通の外科医院ではなく、漢方専門の病院に変わっていたのです。


ろくに診察もされず、漢方薬だけ処方されて、「はぁ~!?」という感じでその病院を後にしたのですが、帰宅後、娘がその漢方薬を飲んだら、すぐに体がポカポカと温まってきて足首の痛みが引いていったそうです。

それは驚くほど体が温かくなったと今でもはっきり覚えているそうです。

その漢方薬は2~3日飲んだと思いますが、その間、それ以降も足首の痛みはほとんど無かったそうです。

もし骨折していたとしても、そのお医者さんは漢方薬だけで済ませたのかな?とも思いましたが、その時には、その漢方薬の効果に驚いたと同時に、「現代医学って何?」という疑問も持ちました・・・

これには狐につままれたような感じで、今でもよくわかりませんが、「体を温める」ということは、人間にとってはとても大事なことなんでしょうね。



そういえば、食生活だけでなく、体の外側からも温めるのとは逆のことをやっていました。
仕事、買い物など外出から帰ってきたら必ずといっていいほど水シャワーを浴びる。
夜には温かいお風呂に入りますが、湯船から上がったら必ず水シャワーをしばらく浴びて体を冷やす。

食べ物でも体の内側を冷やし、水シャワーなどで体の外からも冷やす・・・
もちろん、運動などはしないし・・・
とにかく、体を温めるということをやっていませんでした。



食べ物でもそうですけど、体を動かすなどして、日頃から体を温めるように心がけていたら、現在感じている不調なことのいくつかは改善されるかもしれませんね。

もし、何らかの不調を感じている人は「体を温める」ということも意識してみたらいかがでしょうか。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None