雑談です。
お小遣い稼ぎの話題ではないので興味ない方はスルーしてください。


ずっと雨

梅雨前線が停滞して、各地で激しい雨が降り、大きな被害も出ていますね。

私が住む福岡県でも、先日、大雨特別警報が発表されたように、激しい雨が続き県内の各地で被害ができました。

幸いにも、私が住む地域では全国版のニュースになるほどの大きな被害は出なかったのですが、それでもけっこう激しい雨が降り続きました。




それにしても、今年の梅雨は雨の日が続きますね。
いつもの梅雨だったら、2~3日雨が降り続いたとしても、その後1~2日は雨が降らないという感じなんですけど、今年はとにかく、ずっと雨。

最近、雨が降らなかった日はあったっけ? という感じです。

そこで、福岡県の過去の天気を調べてみました。

そうしたところ、6/25~7/8 の2週間で雨が降らなかったのは1日(7/2)だけでした。
※昨日(7/9)も雨でしたし、本日(7/10)も雨です。

6月
7月




そして、この先の天気予報を見てみると

予報



はい、この先もずっと雨の予報です・・・




まだ雨が激しくない地域も要注意

これまで5つの県で大雨特別警報が発表され大きな被害が出ましたが、雨そのものは全国的に降っているみたいで、これまで激しい雨が降っていなかった地域でも、この先、大雨が降る可能性があるでしょうね。

そして、今回の梅雨前線の停滞状況からは、いきなり激しい雨が降ったり、長い時間雨が降り続くこともあり得るでしょう。

実際、岐阜県や長野県では大雨特別警報が発表されていたのは短い時間でしたが、それでも大きな被害が出ましたからね。



ひんぱんに大雨の被害がある地域の人は、それなりに雨への対応になれているでしょうけど、普段はあまり雨の被害に慣れていない地域の人は「私の地域は大丈夫でしょう」という気持ちがあると思います。

被害を伝えるニュースなどを見ていると、「50年住んでいるけど、こんなことは初めて」などという声をよく耳にします。

最近は、全国いたるところで「これまでに経験したことがないような大雨」が降る可能性がありますから、これまで大雨の被害がなかった地域の方々も、それなりの覚悟と準備はしておいたほうがいいかもしれません。


私たちの地域でも、皆さんがよく言っているのは
「たとえ笑われても、逃げたが勝ち」
という言葉です。

これくらいの雨で避難するってのも・・・
と思っている人が多いかもしれませんけど、それで命を落としたり、大きな怪我をしたら後悔することでしょう。

それよりも、人から笑われたとしても、命があったり、無傷でいた方がいいですよね。



近年、「数十年に一度の~」という言葉をよく耳にするようになりました。
私の住んでいる地域では、この言葉を数年おきに耳にしているような気もします。

そのせいか、皆さん、避難することに以前ほどの抵抗感を持たないような感じです。

それはいいことでしょうね。


多くの地域で、このような意識の変化が見られるようになれば、たとえ大雨で被害があったとしても、命を無くす、大きな怪我をするということはこれまでよりも少なくなるかもしれませんね。


もし、皆さんの地域でも避難勧告・指示などが出るような災害が発生したら、迷わずに避難されたほうがいいと思います。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None