ちょびリッチの話題


紹介バナーが

ちょびリッチには紹介制度があり、ブログ、SNSなどで紹介することができます。

そして、その紹介用に紹介バナーも用意されています。


私はこれまでちょびリッチを紹介するのに、このバナーを掲載していました。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


小さい紹介バナーです。

個人的にあまり大きなバナーは好きではなかったので、小さめの紹介バナーを使っていました。
※今回わかったのですけど、このバナーは今ではもう提供されていないみたいですね。




さて、久し振りにちょびリッチの紹介ページを訪問してみると、その紹介バナーが新しいものにたくさん変更されていました。

まず、これまで私が掲載していたような小さな紹介バナーが掲載されていませんでした。

3種類のサイズの紹介バナーが用意されていますが、小さなサイズでもこんなサイズ

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ



もう一つのサイズの紹介バナーは私のブログでは大きすぎて、記事スペースから、はみ出してしまいます。





それと、私が知らなかっただけかもしれませんが、初めて見るデザインの紹介バナーもたくさんありました。

こんなの

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


これまでのちょびリッチの紹介バナーとは雰囲気が違っていて、いい感じですね。




記事に合わせて紹介バナーを変えてみるのもいいかも

前述したように、私はちょびリッチの紹介記事では、ずっと同じ紹介バナーを掲載していました。

けど、ちょびリッチにはいろんな種類の紹介バナーが用意されていますから、紹介記事の内容に合わせて紹介バナーを変えてみるのもいいかもしれませんね。



たとえば、ネットショッピング関連では、こういった紹介バナーも用意されています。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




ですから、
・楽天市場をメインで紹介する時には、一番上の楽天市場を前面に押し出した紹介バナー
・Yahoo!ショッピングを紹介する時には、二番目のYahoo!ショッピングを前面に押し出した紹介バナー
を掲載するなど。




また、ちょびリッチの紹介制度を紹介する時には、こういったバナーがいいかもしれませんね。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ




これまでに使ったことがない紹介バナーを使ってみたいという方は、ちょびリッチの紹介ページをご覧になってはいかがでしょうか。



私も今回は使ったことがない紹介バナーを最後に掲載してみたいと思います。




ちょびリッチではいろんなキャンペーンも開催されていて、それらを利用するとかなりお得なサイトです。
また、毎日参加のコンテンツだけでもコツコツとポイントが貯まるポイントサイトですよ。

ちょびリッチの解説と攻略



ここから登録して1ptでも獲得すれば500pt(250円)もらえます
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ



関連記事


 カテゴリ
 タグ
None