お小遣い稼ぎの話題ではないので興味がない方はスルーしてください。
この夏の娘の帰省は無しで
今年のお盆休みですが、早い方は昨日(8/8)から始まっていて、最長9連休となるみたいですね。
ただ、今年の場合は新型コロナの感染者数が増え続けている状況なので、お盆休みの帰省や旅行を控えている方も多いみたいです。
その新型コロナの感染者数ですが、私の住む福岡県はかなり増えてきています。
現時点で全国の都道府県では4番目に感染者数が多くなっている状況です。
さて、私の娘ですが、同じ福岡県内の大学へ通っています。
大学の近くにアパート借りて暮らしています。
毎年、お盆とお正月には帰省して、高校時代の友達と会ったりしているのですが、今年のお盆休みは帰省しないことになりました。
というのも、当初、娘はいつも通りお盆休みには帰省するつもりだったのですが、私が止めました。
その理由は
・娘が高齢者であるおばあちゃん(私の母)へ新型コロナを感染させる可能性がある
・田舎なので、娘が帰省することへの風評被害が心配
娘が通う大学がある地域は、福岡県の中では新型コロナの感染者はそれほど多くなってはいません。
それでも、それなりの感染者数となっています。
そして、最近は娘の住んでいる地域では大学生の感染者がかなり増えてきています。
ご存知のように、新型コロナは若者には症状が出にくくなっています。
たとえ感染していても症状が出ない人が多いので、本人は感染していることに気づかないという場合が多いみたいです。
娘が新型コロナに感染している可能性は低いかもしれませんけど、感染しているという可能性もあります。
そういった状況で、感染すれば重症化するリスクの高い高齢者に会うことはかなり危険だと思われます。
ちょっと会うだけならまだしも、家族ですから、一緒に食卓を囲み話もしたりして数日間過ごすわけですから、かなりの「濃厚接触」となりますからね。
それと、もうひとつは風評被害です。
私の住む地域では、ほとんど新型コロナの感染者はいません。
そういった地域に新型コロナの感染者が多めの地域から帰省してくることは、地域の人達には脅威と受け止められがちです。
近所のお宅ですが、5月の連休に感染者数が多い地域に住まわれているお子さんが帰省されてきたのですけど、ご近所からは心配する声がかなり聞こえてきました。
なかには、「非常識だ」みたいなことをおっしゃる方も見受けられました。
こういったことは、田舎や感染者数が少ない地域では多いのかもしれませんね。
山形県でしたっけ? 県内初の感染者となったお宅では、誹謗中傷の電話などが殺到して、表を歩けないような状況にもなったみたいですからね。
私の住む地域では新型コロナの感染者がほとんどいない状況なので、もし我が家から新型コロナの感染者が出たとなると、皆さんにご迷惑をかけるだけでなく、同じような誹謗中傷の対象となる可能性もありますからね。
そういった理由で、今年のお盆休みの娘の帰省は、私がストップをかけました。
久しぶりに会いたい気持ちは強いのですが、やっぱりそれよりも、おばあちゃんへの感染が心配ですし、地域の方に迷惑はかけられませんからね。
そして、今回、娘と帰省のことについて話をしている時に感じたことが、やっぱりというか、若者は新型コロナの脅威をあまり感じていないということ。
若者は、たとえ感染したとしても症状が出にくいということもあり、それほど脅威を感じていないし、自分が他人に移してしまう可能性があるということについては、それほど自覚していないみたいですね。
お盆休みの帰省についての娘との会話
私 : もしおばあちゃんに感染させたらヤバイよ
娘 : あ~、そっか~、そういったことも考えなくちゃいけないんだ
という感じ。
症状の出にくい自分達若者が他の人に感染させてしまう可能性が高いということを、ほとんど自覚していないみたいですね。
これは以前アップした雑談の記事でも言ったことですけど、娘や友達などは
・新聞を読まない
・テレビやネットでニュースを見ない
という人が多く、世間で話題となっている一般的な事を知らないことが多いみたいですからね。
娘など若者が、もう少しこういったことを意識してくれると、新型コロナの感染はここまで拡大しなかったのかもしれませんね。
ご家族に帰省されることがある若者がいらっしゃる方は、淋しいかもしれませんけど、状況に応じて帰省を控えるように助言されることも必要かもしれませんね。
お盆休みのあと1~2週間後に、新型コロナの感染者が爆発的に増えないことを願っています。
- 関連記事
カテゴリ
タグ
None