キャッシュレス決済サービスへの不正送金
ドコモ口座への不正送金問題が発覚してから、他のキャッシュレス決済サービスへの不正送金も次々と発覚していますね。
・LINE Pay
・PayPay
・Kyash
・メルペイ
など
出金元は地方銀行などもありますが、ゆうちょ銀行からの送金が目立っているみたいです。
私はゆうちょ銀行や被害が発生した地方銀行にも口座を持っているので、確認のために出金状況を確認してみました。
幸いにも、どちらの銀行からも不正出金はされていませんでした。
これらはキャッシュレス決済サービス、銀行のチェック体制の甘さをついた事件みたいで、セキュリティがしっかりしている銀行からは不正出金はされていないみたいです。
私がメインに利用しているキャッシュレス決済サービスはPayPayですが、PayPayでもこの問題を受け口座登録やチャージの一時停止の措置がされています。
PayPayからのお知らせ
一部金融機関における口座登録やチャージの一時停止のお知らせ
金融機関口座の新規登録やチャージが一時的にご利用いただけない金融機関があります。
利用再開時にはあらためて更新のうえ、お知らせいたします。
口座からのチャージでPayPayをご利用いただいていた場合は、セブン銀行ATMからの現金チャージ等をご利用ください。セブン銀行ATMからのチャージ方法は、こちらをご確認ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
一時的にご利用いただけない金融機関
ゆうちょ銀行 愛知銀行 青森銀行 秋田銀行 阿波銀行 イオン銀行 大分銀行 沖縄銀行 北日本銀行 紀陽銀行 京葉銀行 山陰合同銀行 滋賀銀行 四国銀行 仙台銀行 大光銀行 第三銀行 第四銀行 大東銀行 中京銀行 筑波銀行 東邦銀行 東北銀行 鳥取銀行 富山銀行 長野銀行 百五銀行 福井銀行 北越銀行 北洋銀行
政府としてはキャッシュレス決済を推進しようとしていますが、こうも不正出金問題が発生すると、キャッシュレス決済への信用は無くなってしまいますね。
キャッシュレス決済は便利なのですけど、不正出金されるリスクを思うと、私もちょっと心配です。
みんなが安心して利用できるようなシステムが確立されるといいですね。
ポイントサイトでも不正出金は多い
ポイントサイトは金融機関などに比べセキュリティが甘いところが多いので、以前から不正出金は見受けられました。
特に、セキュリティ意識が甘かった以前は、日常茶飯事のように不正出金があったみたいですね。
実際、私も、あるポイントサイトで不正出金されたことがあります。
かなり以前で、しかも当時でも他のポイントサイトに比べセキュリティが甘いサイトでした。
ログイン(出金)に必要なものは
・メールアドレス
・4ケタの暗証番号
だけ
しかも、4ケタの暗証番号は何度入力ミスしても大丈夫なタイプでした。
※自動でランダムな暗証番号を入力できるソフトを使えば、あっという間にログインできたみたいです。
ですから、登録しているメールアドレスさえ知られてしまうと、不正ログインは簡単だし、ログインしてしまえばそのまま簡単に出金されてしまうという状態でした。
私の場合は幸いにも、その不正出金分はサイト側から補填していただいたのですけど、場合によっては泣き寝入りしなくちゃいけないかもしれませんからね。
ですから、ポイントサイトでの原則は、換金(交換)できるだけのポイントが貯まったら、すぐに換金(交換)手続きを行うこと。
とにかく、ポイントを貯め込まないことですね。
一部のサイトでは「定期預金」みたいなシステムがあり、一定期間ポイントを預けておくと利息(ポイント)がもらえるというものがありますが、私は利用していません。
不正出金も怖いのですけど、ポイントサイトではいきなりの閉鎖(夜逃げ)ということもありますからね。
いくら大手と言われているポインサイトでも、何の予告も無く、いきなりサイト閉鎖ということもあり得ます。
※過去に実際にいくつもありました。
そうなると、貯めておいたポイントは戻ってこないということにもなります。
ですから、基本的に、ポイントサイトでは早め早めの交換(換金)をしておいたほうがいいと思います。
最終的には個人の判断ですけど、ポイントをたくさん貯めておくのは、それだけリスクも大きくなるということを理解されていたほうがいいでしょうね。
モッピーのセキュリティは強固
私が登録しているポイントサイトの中で、交換手続きでのセキュリティが一番強固だと思われるのは・・・モッピー
モッピーからは、ほとんどAmazonギフト券への交換を行っているのですけど、その交換手続きはこんな感じ
※はっきり覚えてない部分もあるので、順番が違っていたり、何か抜けているかもしれません。
ログイン後
1.合言葉の入力
2.電話番号認証
携帯の電話番号入力
↓
指定された電話番号を携帯で発信
↓
応答の自動メッセージ確認後、「確認ボタン」を押す
3、交換申請
4.登録メールアドレスへ認証メールが送信されるので、記載のURLをクリック
5.ギフトコード確認ページで合言葉の入力
6.ギフトコードが表示される
はっきり言って、かなり面倒くさいです。
でも、これだけセキュリティがしっかりしてれば不正出金される可能性は少ないでしょうね。
以前は、ここまでのセキュリティにしなくても・・・、と思っていたのですけど、最近の不正送金問題が多発しているのを見ると、これくらいセキュリティがしっかりしているほうが安心ですね。
もし、ポイントサイトはセキュリティの面で心配、という方は、モッピーを利用してみたらいかがでしょうか。
モッピーは毎日の訪問でもけっこうポイントが貯まるポイントサイトです。
1pt=1円とわかりやすいサイトですよ。
関連記事
・モッピー ブログで紹介 毎月50ptもらえるようになりました
・モッピー 毎月ポイント獲得できる「ブログ貼るだけキャンペーン」は応募済みが確認できますね
・モッピー お買い物利用でのポイントが「最短5分」で付与される制度が始まりました


- 関連記事
カテゴリ
タグ
None