雑談です。
お小遣い稼ぎの話題ではないので興味ない方はスルーしてください。


魚の目が痛い

今年の春ごろからだったでしょうか、足の裏に違和感を感じ始めました。

その頃にはそれほど痛みは無かったのですが、10月になってからけっこうな痛みを感じるようになりました。

場所は、右足の人差し指の付け根の2cmほど下。
歩く時に荷重がかかる場所なので、歩くだけで痛いし、イスに座っていてもかかとを上げている状態だとその場所に荷重がかかって、かなり痛みを感じます。


その場所をよく見てみると、少しへこんだような感じで、つまんでみると小さなしこりになっています。
たぶん、魚の目なんでしょうね。


これまでに魚の目は何度もできたことがありますが、普通に歩くだけでも痛いものはほとんどありませんでした。
何かを踏んだ時に、その場所にピンポイントで当たった時にはかなりの痛みがあるということは多かったのですけど、今回の場合はそれとは違い、歩くたびにいつも痛いという状況でした。



これまでにできた魚の目ではどうしていたのかというと
・何もしなかった(いつの間にか無くなっていた)
・市販のスピール膏を利用して治した
・薬は使わず、とげ抜きなどで芯をくり抜いた


【市販のスピール膏を利用して治した】
ただし、これはかなり長い期間を要しました。
場所が足の裏ということで、スピール膏を貼ってもはがれやすく、なかなかスムーズに皮膚が溶解してくれませんからね。
薬の成分が魚の目の芯まで到達するのに1ヶ月以上かかることも多く、面倒くさくなってそれまでにあきらめてしまうことも多かったです。


【薬は使わず、とげ抜きなどで芯をくり抜いた】
これは怖いもの知らずの若い頃にやったのですけど、今はもうこれをやる気力はありません。
場合によってはかなり出血しますし、何より痛みが半端ないですからね。
あの痛みは思い出すだけでゾッとします。



今回の魚の目は、これまでよりも深い場所にあるみたいなので、市販のスピール膏で治そうと思ったら何ヶ月も要するかもしれません。

それに、痛みがかなりひどいので、できるだけ早く治したいと思っています。


ということで、初めてのことですけど、魚の目の治療に病院に行くことにしました。




魚の目じゃないかも?

近くの皮膚科に行って診察してもらうと

「イボかもしれませんね」

と。

私の認識では、イボとは体の表面に丸く飛び出したようなものをイメージしていたのですけど、体の表面には出てこないで内側にできるイボもあるそうです。


魚の目の場合は、スピール膏で皮膚や魚の目の芯を溶解させて、魚の目の芯を取り出せば治るということですけど、イボの場合は、液体窒素でイボを壊死させる必要があるということです。

その場合、1週間おきに液体窒素を使い、それを何度も繰り返してイボを壊死させる必要があるので、治るまでにかなりの期間がかかるかもしれないということです。


現時点ではお医者さんも、それが魚の目なのかイボなのか判断できないので、1週間スピール膏を付けておいて、表面を溶解させてから詳しく見てみるということでした。



さて、その1週間が過ぎ病院に行くと、患部は真っ白になっていて、その白くなった皮膚をピンセットで取っていきます。
けっこう広い範囲の皮膚を取って、はぎ取った皮膚はかなりの量でした。
これにはちょっとビックリしました。


ある程度の皮膚をはがした後、ルーペを使ってチェックされていました。
最初は看護師さん、次にお医者さん、でもそれでも魚の目かイボかの判断はできていないようです。

※イボの場合は、真ん中に黒い点があるそうです。


そしてとうとう院長先生が来られて見ていただくと

「魚の目ですね」

ということ。


幸いにもその時点で、魚の目の芯の部分も溶解していたので、その芯を取り出してもらい、治療は終了ということでした。


1週間前、最初に診察していただいた時には、イボの可能性が高いということだったので、液体窒素を使った長期の治療を覚悟していたのですけど、幸いにも魚の目だったので2回の通院で治療が完了してくれました。



娘が高校生の頃、足の指の間にイボがいくつかできて同じ病院にお世話になったのですが、その時には液体窒素を使った治療でした。

その時には、液体窒素を使ってやけどの症状が出たのだと思いますが、大きな水ぶくれができて娘はかなり痛がっていたので、できることなら私は液体窒素は使いたくなかったので、使うことなく治療できてうれしかったです。




今回、初めて魚の目の治療で病院に行ったのですが、わずか1週間で完治することができたのは予想外でうれしかったです。

もし、同じように魚の目などで悩んでいる方がいらっしゃったら、一度病院で治療していただいたらいかがでしょうか。
通院のための時間とお金はかかりますが、あの痛みから早く解放されるかもしれませんよ。
※2回の通院で合計2,000円くらいでした。





【余談】
その病院の看護師さんに聞いたのですが、市販のスピール膏と病院のスピール膏とでは効き目がかなり違うということです。
含まれている成分(サリチル酸)の成分量が違うらしいですね。

これはスピール膏だけではなく、市販の薬というものは病院で処方される薬よりも成分が控えめになっているものが多いということです。

たしかに病院で処方される薬は効きがいいみたいですね。
知り合いの話ですけど、長年水虫で悩んでいて、市販の水虫薬を使っていたけどいっこうに治らなくて、皮膚科に行って薬を処方してもらったら、すごい効き目で、短期間で水虫が完治したらしいですからね。


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None