雑談です。
お小遣い稼ぎの話題ではないので興味ない方はスルーしてください。


土地を処分したいけど・・・

昨日、Yahoo!ニュースで興味深い記事が取り上げられていました。

→ 「山いらない? 今爺ちゃんから4つもらった」 親から届いたとんでもLINEに「田舎あるある」の声


祖父から山を4つもらったという親が「山いらない?」と言ってきたという話題。


田舎に住んでいる人は「あるある」と思ったかもしれませんね。


昨今のコロナ禍でキャンプがブームとなり、キャンプのために田舎の山を購入している人が増えているみたいですが、それはほんの一部のことで、田舎の山の所有者の多くは山の処分に頭を抱えているのが現状です。

もちろん、杉などきちんと植林していて手も入れられている山はそれなりの価値があるでしょうが、手が入れられていない雑木林の山などを所有している人は、処分したくてもできないというのが現実です。

高く売れない、というのではなく、タダでももらい手が無いということです。


私の住んでいる地域はけっこうな田舎なので、そういった話はしょちゅう耳に入ってきます。

「~の山だけど、タダで引き取ってもらえないかとお願いしたけど、断られた・・・」

てな感じですね。


話によれば、値段が付く山というのはちゃんとした(広い)道路が通っていることが絶対条件みたいです。

つまり、杉の木などを伐採して運び出すのに道路は不可欠だそうです。
それなりに広い道路が無い山は、伐採した木材を運び出そうとすれば赤字になってしまうそうです。


そんな感じですから、田舎の山は手放したくても、なかなか引き取り手が見つからず、結果、放置されてしまっているパターンが多いみたいですね。





さて、我が家も元々は農家だったので、自宅の家・土地以外にもそれなりの土地を持っています。
さすがに山をいくつも持っているというわけではありませんが、畑や田んぼはいくつか所有しています。

で、父親が死亡したあと、その名義は私に変更しています。

名義は母親に変更してもよかったのですが、母もけっこう高齢なので、近い将来、また名義を変更しなくちゃいけなくなりますから、それも面倒ですからね。

それに名義変更の手続きも行政書士さんにお願いするとけっこうな金額になりますからね。
我が家はそれほどの土地・家屋は所有していませんが、それでも二十数万円の経費が必要でした。

そんな出費を何度も繰り返したくもありませんからね。




で、私のあとには娘が一人いるだけ。
娘はどう考えているのかわかりませんが、私は無理に家を継がせようとは思っていません。

以前から娘には
「自分の好きになように生きていったらいい。
家に帰ってきたかったら帰ってきてもいいし、よそで生活していってもいい。」
と言ってきました。

普通に考えれば、いつかは結婚して、その結婚相手と新しい生活の場を築いていくでしょうから、実家に戻ってくる可能性は極めて低いでしょうね。

田舎の実家に戻ってきても、新しい仕事が見つかるかどうかも怪しいですからね。



ということで、これは以前からですが、我が家が所有する土地をどうしようかと頭を悩ませています。

自宅(宅地・家屋)はなんとなかるでしょう。
家屋は古いですけど、改築もして見た目はそれほどひどくもありませんからね。

タダでもらってください、と言ったら、もらってくれる人はいるでしょう。

ですから、自宅に関しては私が死んだ後でもなんとかなると思います。



しかし、問題は畑や田んぼですね。

最初の山の話と同じように、畑や田んぼも「売る」ことは、よほど立地条件が良くなければほとんど無理かもしれません。
我が家の畑や田んぼはちょっと奥まったところにありますからね・・・

しかも、周りの家でも同じような状況(畑や田んぼを手放したい)なので、近隣の方に譲るというのはほぼ無理でしょう。

私もそうですけど、近所の方も、「タダでもいらない」という状況ですからね。

近所の方と話をしているとこの話題になることが多く、お互いに、
「跡取りもいないし、畑や田んぼはどうしようかね~? はぁ~・・・」
と、ため息をつくばかりです。


何もせずに放っておけばいいのでは?
と思われるかもしれませんけど、何も利用していなくても固定資産税は払い続けなくちゃいけないし、なにより、草刈りもせずに放っておくと病害虫の発生原因となり周りに迷惑をかけてしまいますからね。

ですから近所の方で自分では草刈りなどできない方は、人を雇ってでも手入れをされています。

また、自分で手入れをしようとしても、草刈り機の燃料代、除草剤代など、けっこうな金額にもなりますし、草がどんどん伸びる夏場の草刈りはかなりの重労働ですから、歳をとってからはきびしいものがあります。

ですから、利用していない土地で価値の低い土地であれば早めに手放しておいたほうがいいとみんな言っていますね。



そういうわけで、土地の処分についていろいろ調べていますが、なかなかむずかしいみたいですね。

行政に引き取ってもらうという方法もありますが、それも現状では立地条件のいい土地でないと無理みたいです。
我が家の畑や田んぼは無理みたいですね・・・


自分の土地が欲しいと思っている人から見れば、贅沢な悩みと受け止められるかもしれませんけど、田舎で土地を持っている人にとっては本当に切実な問題なのです。

できれば、この問題は私の代で片付けてしまい、娘の代には残したくないのですけど、どうなることやら。

私が生きているうちに法改正されて、どんな土地でも行政が引き取ってくれるようになればいいけど・・・


関連記事


 カテゴリ
 タグ
None