ソースコードとは
<div style="width:120px">
</div>
こんな感じのもの。
ソースコードはそのまま記事に貼り付けても表示されません。
例えば
<div style="width:120px">
かおりの毎日ポイント生活
</div>
という文字列を全部コピーして記事に貼り付けても
かおりの毎日ポイント生活
としか表示されません。
では
<div style="width:120px">
</div>
の部分を記事に表示させるには、どうしたらいいの? というと
<div style=<span class="src_doublequotation">"width:120px"</span>> <br>
</div>
というソースを記述しなければいけません。
(あまりに長くなりすぎて記事からはみ出してしまいました)
でも・・・、こんなソース、普通は記述できるものではありませんよね。
で、紹介するのが、このような変換を簡単にやってくれるソフトです。
【SourceConverter 】
ワンクリックで変換してくれる、すぐれものフリー(無料)ソフトです。
使い方はすごく簡単
1.ソースを貼り付けて「変換」ボタンを押す
2.「変換後ソース」に表示された文字列を記事に貼り付ける
たったこれだけです。
ブログなどでソースを記事にしたい時には、とても役に立つソフトです。
SourceConverterのダウンロードはこちらから (窓の杜へ飛びます)
- 関連記事
-
- ロボフォームの活性化とアフィリエイト
- ブラウザを Sleipnir(スレイプニル)3 に変更してみた
- ソースコードを記事に表示させる便利ソフト
- フリーメールを使おう
- さくらメール活躍しています
カテゴリ
タグ
None