
もちろん、他のブラウザも用途によっては使っていますが、やっぱりSleipnir(スレイプニル)
Google Chrome や Firefox と比べると、処理速度、安定性とも劣るブラウザですが
「かゆいところに手が届く」機能がたくさん備わっているのでメインで使っています。
で、そのSleipnirに別バージョンが誕生しています。
Sleipnir(スレイプニル)3

別バージョンというのは、これまでのSeipnirが更新されたものではなく、
前のバージョンはそのままに、違うバージョンができたということ。
よって、旧バージョンと新バージョンの両方が同時に使えるということです。
さて、このバージョンのセールスコピーは
・驚きと感動のスクロール。かつてPCになかった体験
・数百のタブも一瞬で
現在使っているSeipnir(スレイプニル)2に、少し不満な点もあったので
さっそく、ダウンロードして使ってみました。
外観、設定画面など、変わっているところもありますが、
全体的には、Seipnir(スレイプニル)2と大きな変更は無いような感じです。
しかし・・・驚いたのは・・・処理速度が速い!
「数百のタブも一瞬で」とありますが、本当でした。
実験として、250ページほど開いてみました。

タブを小さくして、多段表示の設定にしているけど、
それでも、250ページ開くと画面の半分くらいタブで埋まってしまった。
ん~、・・・でも、それなりに速いけど「一瞬」では開いてくれない。
「数百のタブも一瞬で」はウソなの?
でも、その意味がわかった。
驚いたのは・・・タブを閉じる速さ!
250個のタブが「すべて閉じる」をクリックすると、本当に「一瞬」ですべて閉じた!
これまでのSleipnir2をお使いの方はご存知だと思いますが、
50ページほど開いておくと、すべて完全に閉じてしまうのに、けっこう時間がかかっていた。
(タブそのものはすぐ閉じるけど、データの処理に時間がかかっていた)
さて、他のブラウザとの比較をやってみた。
現在、最速といわれるGoogle Chromeと、このSleipnir3でグルプレのメールクリック。
グルプレのメールクリックは、けっこうブラウザへの負担が大きいので、
これまではGoogle Chromeで、すべてのリンクを一気に開く方法でやっていた。
これまでも、かなりハイスピードでやっていたけど、
今回、ポイントを獲得できるギリギリの超高速でやってみた。
で、結果
Sleipnir3の方が、タブを閉じる速度は圧倒的に速い。
開くのについては微妙・・・
タブそのものが開くのはChromeの方が速いけど、ページの読み込みはSleipnir3の方が速いみたい。
しかも、Google Chromeは途中、一度落ちた(応答していませんメッセージが出て固まった)
Sleipnir3の方は、一度も落ちることがなかった。
これまでのSleipnir2だったら、このスピードでやっていたら
何度も落ちていただろうし、今回の倍の時間はかかっていたと思う。
サイトに掲載されている計測結果はまんざらウソではなかったみたい。
確かにページ読み込みはSleipnir3の方が速いと感じました。

これまで、Sleipnirのバージョンアップでは何度も裏切られていたけど、今回は違うみたい。
これは、いけそう!
まだ使い始めたばかりだから、詳しいところまでわかってないけど、
これから徐々に使いこなせるようになろうと思っています。
【追記】
勘違いしているところがあったので訂正します。
「数百のタブも一瞬で」
というのは、数百のタブを開いたままSleipnirを閉じて、再び立ち上げた時
その開いていた数百のタブが復元されるのですが、その復元にかかる時間が短いということだそうです。
つまり、うまい利用法としては
毎日、たくさんの同じサイトを訪問する場合、サイトを開いたままSleipnirを閉じれば
次の日、そのサイトを訪問する際、短い時間で表示されるというわけです。
同じサイトを訪問する、たくさんのサイトを訪問するという人にとっては
時間短縮になっていいみたいですね。
こちらからダウンロードできます → Sleipnir
関連記事
・ブラウザ一覧
だけど・・・
全体的な完成度、総合的な処理速度からいえば、
まだまだGoogle ChromeやFirefoxの方が優れているようですね。
しかしながら、今回の新バージョンでは、かなりこれらのブラウザに近づいたと思います。
素晴らしい機能が満載のブラウザですから、どんどん進化していってほしいな。
さて、このブログへの訪問者の使っているブラウザを調べてみると
5/21
Internet Explorer 8・・・26.2%
Internet Explorer 9・・・22.8%
Google Chrome・・・24.0%
Firefox・・・12.5%
そして、Sleipnirはというと・・・0.8%
OperaやIronよりも少ない・・・もうSleipnirはマイナーなブラウザの代表格なのかな・・・


- 関連記事
-
- パソコンの不要なファイルを削除できる便利ツール「CCleaner」
- ロボフォームの活性化とアフィリエイト
- ブラウザを Sleipnir(スレイプニル)3 に変更してみた
- ソースコードを記事に表示させる便利ソフト
- フリーメールを使おう
カテゴリ
タグ
None